Facebook(フェイスブック)の使い方 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月27日 Facebook(フェイスブック)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位Facebookの友達の誕生日をまとめて見るには?
以前の記事で「Facebookの友達の誕生日の通知を切る」を紹介しましたが、本当に大切な友達の誕生日は祝いたいもの。通知はされたくないけど誕生日をチェックしたいときには、Facebookの「カレンダー」機能を使いましょう。友達の誕生日がすぐにわかります。
Facebookを安全に利用するガイド記事12位チェックインで旅先の記録を残そう
旅行などに行ったら、行き先をFacebookに記録してみましょう。チェックイン機能を使うと、後から地図上で振り返ることもできます。
Facebookを安全に利用するガイド記事13位Facebookの友達にバースデーメッセージを書き込もう
Facebookの友達のなかに誕生日の人がいると、そのことがFacebookから通知されます。友達のタイムラインに書き込む機能ですが、1年に1回のチャンスなので活用してみましょう。
Facebookのあそびかたガイド記事14位Facebookのスヌーズ機能!友達の投稿を30日間非表示に
旅行から帰ってきた友達が毎日Facebookに投稿していてちょっと面倒くさい……そんな経験はないでしょうか。そのようなときは、30日間だけ友達の投稿を見えなくする機能「スヌーズ」を使ってみましょう。スマートフォン(iPhone・Android端末)、パソコンでスヌーズを使う方法や解除法、相手からはどう見えるかや、この機能が導入されるきっかけとなった心理学の研究を紹介します。
Facebookを安全に利用するガイド記事15位Facebookの新機能! スタンプでコメントする
これまでFacebookメッセンジャーで利用できたスタンプが、ニュースフィードの投稿のコメント欄にも使えるようになりました。「いいね!」とはちょっと違う反応をしたいときに使えそうです。
Facebookのあそびかたガイド記事16位Facebookの友達の誕生日通知を切るには?
Facebookの友達で誕生日の人がいると、その日の朝にスマートフォンに通知されます。便利ですが、友達が増えると毎日誰かの誕生日なってしまい、わずらわしいと感じてしまいます。誕生日通知を切る方法を紹介します。
Facebookを安全に利用するガイド記事17位Facebookの「近くにいる友達」機能の使い方と注意点
Facebookの機能「近くにいる友達」は、友達とあなたがお互いにどこにいるのかがわかる(わかってしまう?)機能です。近くにいる友達には近くにいますよという合図である「ウェーブ」を送ることができたりします。今回は「近くにいる友達」機能の使い方と注意点、またオフにする方法を解説します。
Facebookのあそびかたガイド記事18位Facebookの用語を知っておこう
Facebookには独自の言い回しや用語が出てきます。聞き慣れない言葉に戸惑うのは仕方ないことです。まずはいろいろ使っていき、少しずつ慣れていきましょう。
Facebookの始め方ガイド記事19位Facebookメッセンジャーアプリでのメッセージの送り方!
Facebookにはメッセンジャー機能があります。アプリもあり、Android・iOS向けの新しいバージョンでは、相手が電話番号を登録していれば、友達でなくてもメッセージを送ることができるようになりました。基本的なメッセージの送り方をご紹介します。
Facebookアプリの使い方ガイド記事20位Facebookで気になるあの人を「フォロー」するには
友達ではないけれども、有益な投稿をしているユーザーのFacebookは常にチェックしておきたいところ。そんなときに使うのが「フォロー」です。気になる相手をフォローする方法や、自分がフォローされるのを許可する設定方法、フォローのメリットとリスクをまとめました。
Facebookを安全に利用するガイド記事