日本茶 人気記事ランキング
2025年04月25日 日本茶内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位抹茶とのペアリングを楽しむ!あわせたいお菓子5選
食物繊維も茶葉の栄養も丸ごと摂取できるヘルシーな抹茶。よりカジュアルに抹茶を楽しむ方法としておすすめなのは、和菓子以外のお菓子とも組み合わせてみること。ぜひ、抹茶とお菓子の新しいペアリングを味わってください。
季節・シーン別おすすめ日本茶ガイド記事2位玄米茶のおいしい入れ方
茶に関する書籍には、玄米茶は「土瓶」で入れるように書かれているものが一般的ですが、実際は様々な茶器の種類を揃えている方はごくわずか。ここでは、普段使いの急須で簡単においしく入れる方法をご紹介いたします。
季節・シーン別おすすめ日本茶ガイド記事3位緑茶ティーバッグの美味しい入れ方5つのコツ
外国人観光客の増加の影響もあり、日本文化に注目が集まっています。最近では、プチギフトに日本茶のティーバッグをプレゼントする人や、和菓子をお持たせにする人も増えてきました。手軽さとスピードがウリのティーバッグですが、より美味しくティーバッグ緑茶を入れるコツをご紹介します。
季節・シーン別おすすめ日本茶ガイド記事4位おいしい冷茶の作り方・4つの方法
夏はとくに、冷茶が飲みたくなる季節。水分補給と各種ビタミンが摂取できるおいしい冷茶の作り方・いれ方をご紹介いたします。ティーバッグと水出しポットや急須でいれる手軽な方法から、緑茶の茶葉のおいしさを生かした贅沢な抽出法まで、ぜひ試してみてください。
季節・シーン別おすすめ日本茶ガイド記事5位茶托の使い方と役割、知っておきたい日本茶のマナー
あなたは日本茶のマナーを知っていますか。いざという場面でも慌てず、スマートにふるまえるよう、日本人として知っておきたい日本茶のマナーをご紹介します。
日本茶のおいしい入れ方ガイド記事6位茶殻の簡単レシピ!お茶を丸ごと食べるメリットとは
栄養たっぷりで、実は手軽に料理に使えるお茶の茶殻。おうちでお茶を入れた後の茶殻をそのまま使った簡単アレンジレシピをご紹介します。野菜が高い時期に代用するのもよいかもしれませんね。美味しく食べられる茶葉の種類とポイント、茶殻の効果もお伝えします。
季節・シーン別おすすめ日本茶ガイド記事7位お茶(日本茶)の種類
今回はお茶の種類の基礎をご紹介します。違いを把握することでお茶屋さんで売られている茶葉の価格の違いにも納得できますし、時間帯や目的、そのときの気分によって適したお茶を選ぶ楽しさも加わります。同じチャの樹からできているのに種類の数だけ味がある、とってもクリエイティブな飲み物なのです。
季節・シーン別おすすめ日本茶ガイド記事8位新茶のおいしい入れ方
「新茶を飲むと一年間無病息災で過ごせる」という言い伝えがあります。新茶の収穫は、4月上旬に温暖な鹿児島からはじまり、桜前線のように日本列島を北上していきます。縁起物でもあり、体への栄養価も高く、みずみずしさを感じ旬の味わいが堪能できる「新茶」を楽しんでみませんか? 新茶のおいしい入れ方をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。
日本茶のおいしい入れ方ガイド記事9位おいしくて冷たい緑茶をマイボトル・水筒で作ろう!
緑茶はカテキンを含む代表的な抗酸化食品であり、ビタミンCやミネラルなども含まれているので、夏バテ対策にも役立てることができます。そこで今回は、水出しやオンザロック法など、マイボトルや水筒で作る、冷たくておいしいおすすめの緑茶をご紹介します。
季節・シーン別おすすめ日本茶ガイド記事10位好きなペットボトル緑茶ランキング!3位「伊右衛門」2位「お~い お茶」を抑えた1位は?
All About編集部が実施したアンケート調査をもとに、「好きなペットボトルの緑茶は?」の結果をランキングで紹介。日本茶インストラクターの筆者がTOP3の魅力を解説します。
ガイド記事