ホーチミン 人気記事ランキング
2025年05月08日 ホーチミン内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ホーチミンの高級ベトナム料理レストラン、マンダリン
ホーチミン1区にある高級ベトナム料理レストラン「マンダリン」。多くの旅行客がホーチミン滞在最後の晩餐にマンダリンを選びます。数々の賞を受賞した料理や店内の装いはどれをとっても一流。各国の要人もマンダリンで食事を堪能しています。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事2位ベトナム ホーチミンの2大テーマパークの紹介
ホーチミンには二つのアミューズメントテーマパークがあります。一つはダムセン公園、もう一つがスイティエン公園です。特にスイティエン公園は次々と新アトラクションがオープンしていますので、今後も期待できます。ここでは二つのテーマパークのそれぞれのアクセス方法、及び園内をご紹介していきます。
ホーチミンの観光ガイド記事3位土産話に試したい!ベトナムのローカル酒を大特集
ベトナム人は大のお酒好き。もち米を原料にした蒸留酒「ネップモイ」をはじめ、多くのローカル銘柄があります。旅行でベトナムのお酒を試飲してみたいと考えているお酒好きは特に必見です。どのような銘柄があるのか、また、どこで買うことができるのかなどをご紹介したいと思います。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事4位ハマる!ベトナムのスイーツ、バインフランとチェー
ベトナムのローカルスイーツをご紹介します! 旅行ガイドブックではバインフランはプリン、チェーはぜんざいと紹介されていますが、見た目、食べ方、食感ともに一言では形容しがたい味です。ベトナムに来たらこれだけは食べておきたいスイーツの代表。特に女性好みのスイーツで、一度に2個3個ぺロリと食べてしまいそう。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事5位バックパッカーの聖地!? ファングーラオとは
ベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、ミャンマーを横断するバックパッカーが集う町、ファングーラオ。この通りはまさに眠らない町。昼間は露店で、夜はバーでビールをひたすら飲む欧米人。異国情緒の香りを手っ取り早く感じることができる通りです。贅沢な5つ星ホテルもいいけれど、ゲストハウスに泊ってバックパッカーの人たちと交流を深めるのもおすすめです。
ホーチミンの観光ガイド記事6位雑貨天国!ホーチミンのおすすめ雑貨店紹介
『雑貨天国』と称されるホーチミンには至るところに雑貨ショップがあります。市場で値段交渉を楽しみながら買い物するのもいいですが、お洒落なショップで雑貨を品定めするのもおすすめです。今回は『ベトナム雑貨』をテーマに、どんな種類があるのかを詳しく見ていきたいと思います。ページの最後にはおすすめの雑貨ショップも一覧で紹介しますので、是非ご覧ください!
ホーチミンのお土産・ショッピングガイド記事7位ホーチミンの衛生事情・飲み物の注意点
品質管理が徹底されている日本に長く住んでいると、劣悪な衛生環境にある東南アジアの料理にお腹を壊すこともあります。生野菜、氷、生肉、果物とどんな食材に当たるかも分かりません。そこで、気を付けてもらいたいポイントを解説します。せっかくの海外旅行。必要最低限の自己管理も覚えておきましょう。
ホーチミン基本情報ガイド記事8位ベトナムコーヒー進化中!ホーチミンの厳選カフェ3店
意外と知られていないのが、ベトナムはコーヒー生産量が世界第2位だということ。コーヒーはベトナム人にとっても親しみがあり、朝は決まってコーヒーを飲みます。どこのカフェでもコーヒーは必ずメニューにありますが、今回はガイドがおすすめのお店を3つ紹介したいと思います。旅行の際に立ちよってみてはいかがでしょうか?
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事9位古き良きサイゴン時代を再現!絶品ベトナムレストラン
ベトナム戦争が始まる1960年以前は、南ベトナムの首都はサイゴンでした。現在でもホーチミンではなくサイゴンと呼ぶベトナム人も多くいます。そんなフランス統治時代の古き良きサイゴンをレストランの端々に投影したのが「タイムビストロ」。同店自慢の南ベトナム料理を堪能ください。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事