ホーチミン 人気記事ランキング
2025年02月21日 ホーチミン内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位雑貨天国!ホーチミンのおすすめ雑貨店紹介
『雑貨天国』と称されるホーチミンには至るところに雑貨ショップがあります。市場で値段交渉を楽しみながら買い物するのもいいですが、お洒落なショップで雑貨を品定めするのもおすすめです。今回は『ベトナム雑貨』をテーマに、どんな種類があるのかを詳しく見ていきたいと思います。ページの最後にはおすすめの雑貨ショップも一覧で紹介しますので、是非ご覧ください!
ホーチミンのお土産・ショッピングガイド記事2位ホーチミンの高級ベトナム料理レストラン、マンダリン
ホーチミン1区にある高級ベトナム料理レストラン「マンダリン」。多くの旅行客がホーチミン滞在最後の晩餐にマンダリンを選びます。数々の賞を受賞した料理や店内の装いはどれをとっても一流。各国の要人もマンダリンで食事を堪能しています。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事3位ハマる!ベトナムのスイーツ、バインフランとチェー
ベトナムのローカルスイーツをご紹介します! 旅行ガイドブックではバインフランはプリン、チェーはぜんざいと紹介されていますが、見た目、食べ方、食感ともに一言では形容しがたい味です。ベトナムに来たらこれだけは食べておきたいスイーツの代表。特に女性好みのスイーツで、一度に2個3個ぺロリと食べてしまいそう。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事4位土産話に試したい!ベトナムのローカル酒を大特集
ベトナム人は大のお酒好き。もち米を原料にした蒸留酒「ネップモイ」をはじめ、多くのローカル銘柄があります。旅行でベトナムのお酒を試飲してみたいと考えているお酒好きは特に必見です。どのような銘柄があるのか、また、どこで買うことができるのかなどをご紹介したいと思います。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事5位ベトナムのコンセント・電圧・プラグ・変圧器事情
ベトナム旅行をする上で、事前に確認しておきたいのが、ベトナム国内の電圧やプラグの形状です。せっかく持ってきた電化製品も、ベトナムでは使えない場合があるほか、最悪ショートして壊れてしまう可能性もあります。自分が持っていこうと考えている電化製品は使えるのかどうか、きちんと把握しておきましょう。
ホーチミン基本情報ガイド記事6位ホーチミン観光地にある「レックスホテル」
REX HOTEL(レックス ホテル)は、ホーチミンの賑やかな観光地であるドンコイ通り周辺に位置するレックスホテルの近隣にはホーチミン市庁舎、ホーチミン市博物館、オペラハウスがあり、旅行客にとって大変便利なホテルです。
ホーチミンのおすすめホテル・宿の口コミ投稿記事7位日本人旅行者に人気のベトナム雑貨店「アヌーパ」
ホーチミンの中心地の一角に建つ白い建物。それが雑貨ショップ「アヌーパ」です。財布、バッグ、ベルト、指輪など数々のアイテムはすべてお店のオーナーであるアヌーパさんのデザイン。センスの光るアイテムばかりが置いてあるので、ワンランク上のお土産には最適です。
ホーチミンのお土産・ショッピングガイド記事8位ホーチミンで北部名物雷魚を堪能しよう!
ベトナム北部ハノイで名物の雷魚の油鍋。こちらが南部ホーチミンでも食べられるようになりました。なかなか日本ではお目にかかることができない雷魚ですが、実はベトナムでは一般的。ちょっと高級な魚ですが、日本人にとってはリーズナブルなお値段で食べることができます。
ホーチミンのグルメ・レストラン・カフェガイド記事9位ベトナム系ローカルスーパー「コープマート」
ホーチミン市内随所に点在するベトナム系ローカルスーパーマーケット「コープマート」。現地人の買い物の風景を見ることができ、彼らの日常生活に溶け込むことができます。日用品も豊富に揃っているので、買い忘れた品はここで調達できます。
ホーチミンのお土産・ショッピングガイド記事10位チョロン(中華街)/ホーチミン
ホーチミン市にはチョロンと呼ばれる中華街があります。華人の人々の生活風景を垣間見れると同時に、市場や問屋の並ぶ通りを散策して楽しむことができます。日本の中華街とはまったく異なった、情緒溢れる景色です。
ホーチミンの観光ガイド記事