大人のお金 トレーニング講座 人気記事ランキング
2022年05月24日 大人のお金 トレーニング講座内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
自分を貧しくしてしまう5つのふるまい
更新日:2017/12/29
自分のことを愛していますか?好きとも嫌いとも思っていないが、心の奥底では自分自身を承認できていない人は意外と多いものです。自己愛のない人にお金も寄ってきません。普段からこんなふるまいしていませんか?5つの行動を見て、自分の自己愛をチェックしてみてください。
-
お金持ちになる人は「勝率の高い」ギャンブルを選ぶ
更新日:2018/04/16
ギャンブルはばくちですから、お金を増やす方法としては薦められません。しかし、お金持ちが好んでするギャンブルというものは、あります。お金持ちが、何に注目してギャンブルを選ぶのか?その思考を知ることで、お金との付き合い方のヒントとなるはずです。
-
物欲から解放されるためには?本当の財産とは何か
更新日:2017/12/19
お金を増やして豊かな人生を送りたいと考えることは、やましいことではありません。しかし、お金がないと幸せになれないと考えてしまうと人生は殺伐とします。オーストラリア先住民の知恵から、お金と人生を学んでください。
-
4 位 お金がないときの過ごし方はこんなにある!5つの選択
更新日:2021/11/01
給料日前や出費が続いたときなど、お金がないとひもじい思いになるという人がいます。しかし、金欠状態で、お金を使わなくても充実した時間を送る方法はいろいろあります。お金とは縁のない世界を作って、自分なりのエコライフを楽しんでみませんか?
-
5 位 お金に苦労する人たちの5つの口ぐせ
更新日:2018/03/01
投資に必要なのは知識だと思っている人がいます。もちろん必要なのですが、知識は重要ではありません。お金を増やすために最重要なのは考え方、それは言葉使いです。お金に恵まれない人たちの口ぐせを聞いて、ご自身のお金との付き合い方をチェックしてみてください。
-
6 位 継承したくない!親の「ゆがんだ」金銭感覚
更新日:2017/12/20
人はだれもゆがんだ観念を持って育ちます。しかし、社会に出れば、家庭外の他人の観念を学ぶことで補正はできます。しかし、お金に関して心を開くことは少ないため、自分の「金銭感覚のゆがみ」に気がつかない人は多いのです。金銭感覚において、親からそろそろ卒業する時期ではないですか?
-
7 位 大投資家は暴落時しか投資しない
更新日:2016/02/14
暴落で資産が減り、投資なんてもうコリゴリと思っている人もいますが、暴落があるから投資は止められないと喜ぶ人もいます。三流は暴落で失望しますが、二流は我慢してコツコツ投資を続けます。一流は暴落の時だけ投資します。
-
8 位 5年経過したNISA口座の終い方<長期投資家向け>
更新日:2017/08/24
NISA口座には5年ごとの非課税優遇があります。そして、2018年からは、5年間という運用期間の終期が、毎年やってくることになります。この5年後の出口をどのように考えたらいいのか?長期投資家向けのご案内をいたします。
-
9 位 投資とはリスクマネジメントなり!
更新日:2012/04/12
投資で大事なことは、もうけることよりも、損を減らすこと。専門的には、それをリスクマネジメントといいます。簡単にいってしまえば「安定を求めること、焦らないこと、比べてみること」の3点が重要なのです。
-
10 位 株価はなぜ上がるのか?意外なほど簡単な理由
更新日:2013/03/11
日米で株価が上昇しています。実態経済はなにも変わっていないのになぜなんだ?と思っている人がいます。しかし、考えてみれば簡単なこと。株価が上昇する当たり前のワケをご案内します。