大人のお金 トレーニング講座 人気記事ランキング
2022年07月03日 大人のお金 トレーニング講座内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
自分を貧しくしてしまう5つのふるまい
更新日:2017/12/29
自分のことを愛していますか?好きとも嫌いとも思っていないが、心の奥底では自分自身を承認できていない人は意外と多いものです。自己愛のない人にお金も寄ってきません。普段からこんなふるまいしていませんか?5つの行動を見て、自分の自己愛をチェックしてみてください。
-
物欲から解放されるためには?本当の財産とは何か
更新日:2017/12/19
お金を増やして豊かな人生を送りたいと考えることは、やましいことではありません。しかし、お金がないと幸せになれないと考えてしまうと人生は殺伐とします。オーストラリア先住民の知恵から、お金と人生を学んでください。
-
継承したくない!親の「ゆがんだ」金銭感覚
更新日:2017/12/20
人はだれもゆがんだ観念を持って育ちます。しかし、社会に出れば、家庭外の他人の観念を学ぶことで補正はできます。しかし、お金に関して心を開くことは少ないため、自分の「金銭感覚のゆがみ」に気がつかない人は多いのです。金銭感覚において、親からそろそろ卒業する時期ではないですか?
-
4 位 お金がないときの過ごし方はこんなにある!5つの選択
更新日:2021/11/01
給料日前や出費が続いたときなど、お金がないとひもじい思いになるという人がいます。しかし、金欠状態で、お金を使わなくても充実した時間を送る方法はいろいろあります。お金とは縁のない世界を作って、自分なりのエコライフを楽しんでみませんか?
-
5 位 5年経過したNISA口座の終い方<長期投資家向け>
更新日:2017/08/24
NISA口座には5年ごとの非課税優遇があります。そして、2018年からは、5年間という運用期間の終期が、毎年やってくることになります。この5年後の出口をどのように考えたらいいのか?長期投資家向けのご案内をいたします。
-
6 位 貯金好きはお金持ちになれないという10の視点
更新日:2017/12/24
景気は良くならない、給料は下がる一方、投資もうまくいかない。そんな世情の中で、人はお金を貯めようと必死です。でも、本当にお金持ちになりたいなら貯金好きになってはいけないそうです。そんな意外な因果関係を証明する10の視点をご紹介します。
-
7 位 富豪・本多静六が伝える投資の始めどきとは?
更新日:2016/12/12
投資は素晴らしいという人と、投資なんてするもんじゃないという人がいます。相反する二説を分ける原因は、ここにあるという名言をご紹介します。本多静六さんの『私の財産告白』にある一文ですが、要は投資の始めどきが問題なのです。
-
8 位 いくらお金があれば幸せになれますか?
更新日:2018/03/01
お金を増やしたいのならば、何に投資したら儲かる?と宝物探しをする前に、自分の投資目的をはっきりさせましょう。そのためには、自分がどんなことを幸せと感じるのか、どんな人生を送れたらうれしいのかをイメージしましょう。自分だけの人生ストーリーを作るのです。
-
9 位 投信を選ぶときに一番大事な数字はこれ!
更新日:2020/11/23
投資信託を選ぶときに、基準価額や分配金という表面的な数字にこだわる人が多いのに驚きます。実は、これらの数字はまったく投信の成績を判断するのに役に立たない数字なのです。本当に大事な数字を把握して、合理的な選択をしてください。
-
10 位 貯金5000万円の45歳。老後のお金が足りるのか不安です
更新日:2017/12/24
相談シリーズ第2弾。今回は、3人家族の45歳Kさんのご質問に対する回答を掲載します。収入減、年金崩壊などを心配して、老後資金を尋ねられました。ざっくりとした計算で、シミュレーションをしてみましたので、ご参考になさってください。