ポイント・マイル 人気記事ランキング
2025年08月20日 ポイント・マイル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位三井住友カードとPayPayが連携!初心者が知っておきたい3つのこと
クレジットカード業界の老舗「三井住友カード」と、スマホ決済の代表格である「PayPay」が、2025年夏から本格的に連携を始める予定です。この記事では、三井住友カードとPayPayが連携することで、どのような変化があるのか、そしてどのように備えておくべきかを、初心者の方にも分かりやすく解説します。
ガイド記事2位WAON POINT開始!WAONポイントとどう違うの?
イオンの共通ポイント「WAON POINT」が2016年6月から開始しているのって知っていますか? 「知っているよ」と思われた方、それは「電子マネーのWAONポイント」ではないですか? WAON POINTとWAONポイントの違いを解説します。
電子マネーのポイント徹底研究!ガイド記事3位値上げラッシュに負けない!スーパー別おすすめクレジットカード4選
関東圏で利用者の多い主要スーパーと、相性のよいクレジットカードを4枚厳選して紹介。それぞれのカードのポイント還元率や特典、電子マネーとの相性まで、分かりやすく解説します。※サムネイル画像出典:freeangle/PIXTA(ピクスタ)
ガイド記事4位対象外になりがちな切手の購入でポイント獲得する方法
メールでの通信が主流になる中、切手を購入する機会もだいぶ減ったように思われます。とはいえ、切手が必要になることが全くないとは言えません。コンビニで買っても、ポイントサービス対象外になることが殆どの切手代。それをポイントにすることはできないのでしょうか?日常生活で掛かる金額を漏らさずポイントにすることが、ポイントを貯める第一歩です。切手購入でもしっかりポイントをゲットしましょう。
ガイド記事5位どんどん広がる「ポイント経済圏」人気の共通ポイントを比較&活用法を解説
物価高に対抗する手だての1つが「ポイ活」です。買い物などの支払い時に、ポイントカードを掲示したり、クレジットカードやスマホ決済で支払ったりするとポイントが付与されます。貯まったポイントは多くの場合1ポイント=1円相当として利用できますから、「ポイ活」を日常生活に取り入れない手はありません。特に意識したいのが、「ポイント経済圏」の活用です。この記事では、人気のポイント経済圏を比較して紹介します。
ガイド記事6位ポイントを使うベストタイミングと4つの理由
ポイントを使うタイミングは人それぞれだと思います。たくさん貯めこんで一気に大きなものを全額ポイントで買うと嬉しくなりますよね。また、少しでも貯まったらこまめに使う人もいます。ポイントを使うタイミング、どっちがおトクだと思いますか?
ポイント関連情報ガイド記事7位ポイント交換手数料がかからずに現金化する方法とは?
沢山貯まっているポイントを使いきれていますか? ポイント交換先で人気なのは現金のように使える共通ポイントや電子マネーのポイント。本当は現金化できれば良いのに、と思っている人には朗報です。ポイントを手数料不要で現金化できる事もできるようになりました。
クレジットカードのポイント徹底研究!ガイド記事8位電車に乗るだけでポイントが貯まる!「乗車ポイント」を詳しく解説
電車に乗るだけでポイントが貯まる「乗車ポイント」、知っていますか? 通勤や通学で電車を利用する方なら、使わないともったいないお得なサービスです。この記事では、乗車ポイントの仕組みや各鉄道会社の特徴、ポイントの使い方まで、分かりやすく解説します。
ガイド記事9位人気のポイント勢力図が変わりつつある?【ポイント経済圏の調査から解説】
みなさんは日常の買い物で、どのポイントを貯めていますか? 最近では、多くの方がポイントを意識した「ポイ活」に取り組んでおり、ポイント経済圏を賢く活用している方も多いのではないでしょうか。今回は、MMDLaboが運営するMMD研究所が、定期的に実施している「ポイント経済圏のサービス利用に関する調査」の1月と7月調査結果から、最新のポイント経済圏の傾向を読み解いてみたいと思います。
ガイド記事10位ガソリン価格高騰!カードで2円引きは本当にお得?
ガソリン・軽油の給油で1リットルにつき2円引き、と言うクレジットカードがあります。車を持っている方であればこのようなクレジットカードを検討したり、実際に使っている方もいるでしょう。この2円引きとは本当におトクなのかを検証してみたいと思います。
クレジットカードのポイント徹底研究!ガイド記事