散歩 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年03月30日 散歩内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位上野から谷中へ彰義隊、敗走の道をたどる
かつて上野戦争があった上野公園を谷中へ抜ける、彰義隊の敗走ルートをたどりながらの散歩。芋坂の羽二重団子を食べ、谷中の古い洋食屋さんでナポリタンを食べ、千駄木駅まで歩いた。
江戸風情を探す散歩ルートガイド記事12位銀ブラの意味は銀座をブラブラすることではない!?
「銀ブラ」の意味をご存知ですか?銀座をブラブラするという意味ではないのです。なんと「銀座でブラジルコーヒーを飲むこと」なのです。真偽を確認すべく、筆者が銀座で調査しました。
和む散歩ルートガイド記事13位遅咲きの桜を探しながら新宿御苑を歩く
新宿御苑の桜のベストシーズンは4月中旬から下旬ということで、苑内の桜を探しながら歩いてみた。見つけたのは一葉、関山、普賢象、鬱金、駿河台匂、琴平、松月、福禄寿、江戸、妹背、梅護寺数珠掛桜、兼六園菊桜、市原虎の尾、天の川、御衣黄、簪桜といった遅咲きの桜だ。
散歩関連情報ガイド記事14位神田川沿いを歩く「いきいきウォーク新宿」に挑戦!
新宿区が神田川沿いの道に整備したウォーキングコースが「いきいきウォーク新宿」だ。季節を感じながら歩いてみよう。
散歩関連情報ガイド記事15位サザエさんの街・桜新町から「川がない川沿い」を歩く
桜新町はその名前の通り桜が多い。桜並木はかつてあった呑川沿いに広がっているが、今、呑川はない。いや、実はあるのだけれど、暗渠(あんきょ)、つまり地下を流れているのだ。サザエさんの街、桜新町駅をスタートし、川が見えない川沿いの道を歩いてみた。
散歩関連情報ガイド記事16位巣鴨~飛鳥山 とげ抜き地蔵と都電の散歩
梅雨の晴れ間、おばあちゃんの原宿といわれる巣鴨の商店街を抜け、都電荒川線沿い飛鳥山まで歩く。都電を追い越し、追い越され。時間に追い立てられることのないラストヘブン巣鴨を我らは歩く。
和む散歩ルートガイド記事17位飲みながら歩く吉祥寺、井の頭公園
昼間から酒を飲んで歩きたい。休日ならそれもかなうだろう。携帯用ボトルに焼酎を入れて、歩く場所は吉祥寺、井の頭公園あたり。フラフラと散歩しながら、もちろん〆はラーメンだ。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事18位東京の下町「谷根千」でおいしいお蕎麦を食べ歩く
東京の下町風情が残る「谷根千」(谷中・根津・千駄木周辺)には、下町ならではというべきか、おいしいお蕎麦屋さんが多い。散歩しながら巡ってみることにした。
グルメ・行列・銭湯の散歩ルートガイド記事19位旧乱歩邸を見学してカツカレーを食べる池袋散歩
プロデューサーOくんとともに池袋を歩く。Oくんの好きな作家、江戸川乱歩の旧宅を訪ね、さらにOくん好物のカツカレーを食べるお散歩。
和む散歩ルートガイド記事20位東京メトロを使って縁結び神社巡り!御朱印集めにも最適
東京には、有名な縁結び神社があるのをご存知ですか。出雲大社東京分祠、東京大神宮、赤坂氷川神社、今戸神社など縁結びにご利益のある神社を、東京メトロ24時間乗車券を使っての訪問ルートをご紹介します。また、御朱印やランチ情報も併せてご紹介します。
ガイド記事