散歩 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年10月19日 散歩内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位小雨ふる谷根千でうなぎ屋さんをさがして歩く
小雨降る中を谷根千(谷中、根津、千駄木)を散策。お寺や神社は雨がよく似合う。そして、お昼ご飯はうなぎ屋さんを探して歩いてみた。
和む散歩ルートガイド記事12位駒沢大学前から三軒茶屋、中目黒へ「緑道」を歩く
街の裏側である「緑道」は、商店街を歩く散歩とはまた違った楽しさがある。晴れた日、いつもの繁華街ではなく、自然に囲まれた緑道を散歩してみてはどうだろうか。駒沢大学前駅から蛇崩川緑道を三軒茶屋を通り、中目黒までを歩いてみた。
和む散歩ルートガイド記事13位皇居散歩ぐるり一周コース
皇居を散歩、都内でも信号なしで5キロ歩くことができる。今回は東西線竹橋駅から皇居を一周することにした。
和む散歩ルートガイド記事14位目黒~恵比寿 名画座に立ち寄る散歩
映画をDVD借りてきて自宅で見るのではなく、映画館に観に行くというのもひとつの散歩である。もちろん映画館は名画座を選びたい。シネコンもいいけど、名画座だって負けてないんです。
昭和を振り返る散歩ルートガイド記事15位旧牛込区から旧小石川区への散歩
明治11年に制定された東京15区は江戸の雰囲気を残す行政区分であった。今回は牛込区から小石川区という明治の文人などが住んだ山の手地域を歩く。牛込でご飯を食べ、小石川植物園までの散歩。
江戸風情を探す散歩ルートガイド記事16位できたてのホヤホヤの「雑司が谷七福神」を巡ってみた
各地に七福神があるけれど、そのなかでもいちばん新しい2011年の元旦にできた「雑司が谷七福神」を巡ってみることにした。
和む散歩ルートガイド記事17位高田馬場~神楽坂 偶然が重なる奇妙な散歩
高田馬場から神田川沿いを歩き、江戸川橋。神楽坂の地蔵通り商店街を抜けて、毘沙門天まで歩く。人と人との綾が織りなす人生模様に感嘆しつつ、われらが散歩はまだまだ続く。
和む散歩ルートガイド記事18位江古田~高田馬場 雨とレトロ喫茶店の散歩
あいにくの雨の中、感性豊かな学生さんが集まる町、江古田に出向いた。町で一番古いという喫茶店「トキ」で超特大ナポリタンを食べ、散歩はスタート。いくつもの商店街を抜け、高田馬場を目指す。
昭和を振り返る散歩ルートガイド記事19位東京の街、楽しいおすすめ散歩コース
「散歩してみたい東京の街」ランキングこの順位に納得するところもあれば、意外なものもあっておもしろい。下町や自然、公園や穴場スポット、東京の街を歩くときのひとつの指標にしてみるのもいいかもしれない。
和む散歩ルートガイド記事20位大久保利通の暗殺現場、紀尾井坂を歩く
現在放送されているNHK大河ドラマ「篤姫」にも登場する大久保利通が明治11年に暗殺された現場を歩く。紀尾井坂から清水谷公園、そして大久保の自宅があった霞が関までの散歩。
江戸風情を探す散歩ルートガイド記事