卓球 人気記事ランキング
2025年04月04日 卓球内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位日本卓球協会にマスコットキャラクター誕生 マスコットの愛称を一般公募
日本卓球協会にマスコットキャラクターが誕生した。「ボール」「ラケット」「卓球台」のそれぞれに個性的な表情を加えたデザインで、協会は「マスコットに名前をつけて」と愛称を一般公募している。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓2位2004全日本卓球コラム(5) 水谷隼「煌めきだした原石」
世界の卓球関係者から「ワルドナー以来の逸材」ともいわれる14歳の水谷隼(青森山田中2年)が、全日本で一気にブレイク。ジュニアで優勝、一般でもランク入りするという男子では史上最年少の快挙を達成した。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓3位ラバーを良い状態に保つための適切なメンテナンス方法
卓球ラバーは汚れ・ほこり・湿気に弱いです。これらを除去しないままでいると、ラバーの性能の劣化が進んでしまいます。そのため良い状態を保つために普段から適切なメンテナンスが大切です。メンテナンス方法を紹介します。
投稿記事4位「ありがとう平沼園、感謝の集い」 明治大、伝統の卓球場に別れ
大学卓球界の名門、明治大学卓球部は、新しい合宿所が完成したことにより、50年にわたって練習場としてきた民間施設「平沼園卓球会館」に別れを告げた。18日にはOBらが駆けつけ「感謝の集い」が行なわれた。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓5位明治大卓球部・平岡監督に学ぶ技術論(1) フォアハンドの設定のツボ(1)
いくら練習してもなかなか強くならない、パワーが出ない……そんな伸び悩みの原因は「基本打法の設定」に問題があるケースが多いという。明治大学卓球部の平岡義博監督に学ぶ技術論を不定期連載でスタートする。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓6位11点制導入の背景とその戦い方
卓球の試合方法が、1ゲーム(セット)21点先取制から11点先取制となります。サービスは2本交替になるなど、戦い方も転換を迫られそう。大改革の背景と、11点制での戦術を探りました。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓7位梅雨時のラケットの湿気対策
梅雨の時期、卓球愛好者を悩ませるのが「湿気」。ラケットが水分を吸いこんで重くなり、プレーに影響を及ぼしてしまうからです。きわめて繊細な用具を使う卓球。あなたの湿気対策は万全ですか?
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓8位02~03年スーパーサーキット開幕特集(1) 夢の舞台を彩る豪華な役者たち
国内外のトップ選手たちが国内11か所を転戦するスーパーサーキット(Super Circuit)が6月26日、1年にわたるシーズンの幕を開けた。スーパーサーキットの開幕特集(全3回予定)の1回目。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓9位10月の卓球ニュース&解説(02年)
10月の卓球のニュースや背景。釜山アジア競技大会で日本女子が銅メダル、後期日本リーグ、全日本学生選手権、オランダオープン21歳以下で坂本が初優勝、全日本カデットの部。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓10位男子の「第2回選考リーグ戦」速報 田崎俊雄が1位、日本代表に
アジア選手権、世界選手権個人戦の男子の日本代表を決める第2回選考リーグ戦が1月4日~7日、埼玉県越谷市立総合体育館で行われ、田崎俊雄(協和発酵)が1位となり、日本代表に内定した。
卓球関連情報ガイド記事壁谷 卓