プロレス 人気記事ランキング
2025年07月30日 プロレス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位藤原喜明 ロングインタビュー(2)
藤原喜明インタビュー続編。入門10日でデビューを果たす偉業の裏に隠されたバックボーン。そのファイティングヒストリーからゴッチとの出会い、トレーニング、禁断の道場破りに至るまで――。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓2位華麗なる引退、フレアー最後の3日間(後)
『レッスルマニア24』をもって引退したリック・フレアーには、選手、関係者、ファンから、前例なき敬意と祝福、はなむけのサプライズが寄せられた。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓3位覆面レスラー物語1:元祖はなんと慶応元年デビュー
エンターテインメントの要素も重要視されるプロレスでは、5秒以内なら反則が許されるというルールや複数の人数で戦うタッグマッチやバトルロイヤルなど独特なルールがありますが、覆面レスラーというのも他の格闘技の選手ではあり得ないものです。顔を隠し、正体がわからない競技者など普通は考えられません。これも非日常空間を演出するプロレスならではのもの。覆面レスラーの歴史は古く、慶応元年にまで遡ります。
プロレス関連情報ガイド記事4位ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン2
ゆでたまご・嶋田隆司先生へのインタビュー続編。第2回では、『キン肉マン』人気になくてはならない無数の登場人物や、これらを生み出した嶋田先生の嗅覚と感性に迫る。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓5位さくらコラム第4回:セコンドの役割とは?
今回のテーマは、“セコンドの役割”です。今、(色んな意味で)世間を賑わせている格闘技にも、セコンドの存在が必要不可欠。女子プロは、そのセコンドが独特だったりします。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓6位ハッスル山口日昇新社長に聞く(上)
ハッスルはその母体をDSEから新会社ハッスルエンターテインメントへと移管した。新生ハッスルの舵取りを担う山口日昇社長に聞いた60分。その話は多岐に渡った。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓7位藤原喜明 ロングインタビュー(1)
“テロリスト”藤原喜明。積み重ねたキャリアは36年、藤原が追い求めたあくなき強さや確固たる技術はプロレス界の財産だ。そんな“関節技の鬼”の目から見た、現在のプロレス界とは?
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓8位平成生まれの三冠王者・宮原健斗
2月12日、東京・後楽園ホールで宮原健斗が史上最年少、初の平成生まれの三冠ヘビー級王者になりました。三冠ヘビー級王座は新日本プロレスのIWGPヘビー級王座と並んで日本プロレス界で歴史と伝統を誇るタイトル。昨年秋から離脱者が続出するなど、危機説が流れる全日本でトップに立った若武者・宮原をクローズアップ!
全日本プロレスガイド記事9位“怪物君”横井宏考に学ぶスランプ脱出術
『ZERO1-MAX』『ハッスル』、さらには格闘技最高峰の舞台『PRIDE』で暴れまわるプロレスラー、横井宏考。プロレス・格闘技界を分け隔てなく行き交い活躍を続ける“怪物君”に、スランプの脱出法を聞いてみた。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓10位さくらコラム第9回:プロレスラーの受け身
大好評さくらコラム第9回は『受け身』!プロレスにとっては基礎でありながら、最重要の技術と言える。しかし、広田は現役時代、既に独自の受け身を開発していたという・・・。その秘密とは?
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓