プロレス 人気記事ランキング
2025年02月21日 プロレス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位『1976年のアントニオ猪木』を紐解く(5)
『1976年のアントニオ猪木』著者・柳澤健さんへのロングインタビュー最終回は、昨年、遂に実現した柳澤さんによるアントニオ猪木のインタビューについて、その率直な気持ちを聞いた――。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓2位“黒いパンツの頑固者”伊藤博之の自然体
前田日明曰く「日本プロレス界に、すべてのスタイル・闘いに対応できるリアルプロレスラーはいない」。しかし、その孤高の道を辿る物がいる。名は伊藤博之。黒いパンツの頑固者だ。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓3位チョコボール向井という生き方
「本物だけが残る時代になっていきますよ」。“プロレスラー”チョコボール向井は真剣な表情で語った。1999年FMWのリングに上がって以来、企画モノだけで終わりそうだった向井は、意外な進化を遂げ続けている。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓4位ゆでたまご嶋田先生が語るキン肉マン1
ゆでたまご・嶋田隆司先生に語ってもらった90分には、成功へのキーワードがいくつも散りばめられていた。キン肉マン誕生から27年。“あの頃の少年達”へ贈る特別インタビュー。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓5位さくらコラム第11回:ジンクスの不思議
大好評さくらコラム。2008年第一弾は、“ジンクスの不思議”。女子プロレス界に伝わる数々のジンクスを広田さくらが独自の視点で紹介します!
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓6位『1976年のアントニオ猪木』を紐解く(1)
『1976年のアントニオ猪木』。今日のプロレス&格闘技界の礎となるであろう"猪木の1976年"を、3年にも及ぶ過酷な取材を経て書き上げた渾身の一冊だ。その著者・柳澤健さんへのロングインタビュー第一弾。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓7位『1976年のアントニオ猪木』を紐解く(2)
『1976年のアントニオ猪木』著者・柳澤健さんへのロングインタビュー。第二弾は、猪木の一年が大きな歪みとなったプロレス界に、"リアルファイトという現実"を突きつけられたUFCの到来を紐解く。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓8位『1976年のアントニオ猪木』を紐解く(3)
『1976年のアントニオ猪木』著者・柳澤健さんへのロングインタビュー。第三弾は、いよいよ本題へ。ファンが“プロレスを真剣勝負と思い込んでしまった”きっかけとなる猪木の1976年に迫る。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓9位「初代タイガー・マスク」佐山聡
覆面レスラー・初代タイガーマスクとして社会現象となります。その後は、独自のルールと打・投・極による格闘技色の強いプロレススタイルを考案し、さらに総合格闘技の出発点となる、シューティングを設立。現在は武道を極めると共に、リアルジャパンプロレスを創設し、プロレスの復興に力を注いでいます。
1980年代に活躍したすごい男性プロレスラー投稿記事10位愛すべき真っ直ぐな荒くれ者「スタン・ハンセン」
1980年代に活躍した外国人レスラーには、ヒール的にショーとして観客を楽しませてくれたアンドレ・ザ・ジャイアント、アブドーラ・ザ・ブッチャー、タイガー・ジェット・シンなどの強烈なキャラクターがすぐに思い出されますが、中でも異彩を放ったレスラーがスタン・ハンセンです。
1980年代に活躍したすごい男性プロレスラー投稿記事