プロレス 人気記事ランキング
2025年05月05日 プロレス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位[序]プロレスの"強い弱い"と"うまいへた"
すなわちリング上での強さと、道場での強さは必ずしも一致しない。そんな懐に隠した真の強さが選手の幻想を膨らませた。では、今はどうだろう?レスラーの強さ、うまさをもう一度考えてみたい。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓2位藤原喜明 ロングインタビュー(1)
“テロリスト”藤原喜明。積み重ねたキャリアは36年、藤原が追い求めたあくなき強さや確固たる技術はプロレス界の財産だ。そんな“関節技の鬼”の目から見た、現在のプロレス界とは?
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓3位プロレス・テーマ曲の秘密! 今や欠かせない選手のテーマ曲
プロレス・テーマ曲はどのようにして誕生し、どのような役割を果たしてきたのかを解説しましょう! プロレスでは選手それぞれにテーマ曲があり、その選手のキャラクターを印象付ける上で非常に重要なものです。その曲がかかると自然に手拍子や選手のコールが起こります。
プロレス関連情報ガイド記事4位綱川先生に聞く、ドーピングと素朴な疑問
アナボリックステロイドの副作用は、心身を蝕み、時として人の命さえも奪ってしまう。そんな恐るべきドーピングに対する素朴な疑問をリングドクター・綱川先生に聞いたインタビュー後編。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓5位藤原喜明 ロングインタビュー(3)
藤原喜明インタビュー最終回。その話しは、ゴッチ・ノート、米国で行われた藤原セミナー、格闘技人気を起こしたUFC、ヒクソン・グレイシーに至るまでと多岐に渡った。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓6位愛川ゆず季の2年半の功績と女子プロレスの今後
4月29日、両国国技館においてグラビア・アイドルでありながら女子プロレスラーとして活躍した愛川ゆず季が引退しました。わずか2年半の現役生活でしたが、グラレスラーという独自のポジションを確立し、2011年&12年の2年連続で女子プロレス大賞を獲得するなどの大活躍でした。改めて愛川が女子プロレス界に残した功績とは、そしてヒロインを失った今後の女子プロレス界は。
プロレス関連情報ガイド記事7位天龍源一郎がミスター・プロレスと呼ばれる本当の理由
プロレス生活39年、大相撲を合わせると実に51年11カ月の格闘技生活にピリオドを打つことになりました。「ミスター・プロレス」と呼ばれる天龍ですが、それはジャイアント馬場、アントニオ猪木をフォールした唯一の日本人レスラーというだけではありません。本当の理由とは。
プロレス関連情報ガイド記事8位さくらコラム第3回:スクワット1000回の謎
元女子プロレスラー・広田さくらは、ガイドが認める業界随一の奇才。そんな広田さくらが業界の謎にメスを入れる大好評連載中の特別コラム「秘密の女子プロレス」。第3回となる今回は過酷な練習について。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓9位近代芸術的必殺技ベスト5を大公開!
プロレスラーの驚異的な身体能力から繰り出される必殺技の数々は、見る者の想像を超えた新たなる境地へ到達しようとしている。現代のマット界を象徴する“芸術的必殺技ベスト5”を挙げてみよう。
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓10位さくらコラム第9回:プロレスラーの受け身
大好評さくらコラム第9回は『受け身』!プロレスにとっては基礎でありながら、最重要の技術と言える。しかし、広田は現役時代、既に独自の受け身を開発していたという・・・。その秘密とは?
プロレス関連情報ガイド記事川頭 広卓