鉄道 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年02月21日 鉄道内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位普通列車のグリーン車を有効活用して快適に
駅弁と飲み物を用意して、いざ出発!・・・と思ったら、来た列車がオールロングシート車両でがっかり、なんていう経験、ありませんか?そんな時は、ほんのちょっと投資してグリーン車に乗ってみましょう。
はじめての鉄道旅行ガイド記事高橋 良算62位やっぱり「リニモ」に乗りたい!
愛知万博の交通アクセスで話題の「リニモ」。しかし開幕前には「乗車待ち時間90分」といった状況が発生するなど、マイナス面がクローズアップされることも。はたして実際の所「リニモ」ってどうなんでしょうか?
鉄道関連情報ガイド記事高橋 良算63位「青春18きっぷ」の使い方!期間や値段、特例【2018】
青春18きっぷとは、春・夏・冬に販売され、1日あたり2370円でJR線が乗り放題になるお得な切符です。2018年夏期の発売期間は7月1日~8月31日。青春18きっぷの値段や買い方、2018~2019の販売期間、利用可能期間、払い戻し、途中下車の注意点など、基本的な使い方をご紹介。グリーン車や新幹線、特急列車には乗れる?北海道でも使える?JR線以外を経由する場合はどうする?など、よくある疑問への答えや活用法をご紹介します。
青春18きっぷ・パスガイド記事高橋 良算64位スキー場のリフトに乗るのは鉄道旅行か?
さて問題。「鉄道旅行」の「鉄道」とは一体何でしょうか?……え?そんなことわかり切ってる?いやいや、そうおっしゃらずにまずはご一読を。こんなものからあんなものまで、奥深い鉄道の世界。
鉄道関連情報ガイド記事高橋 良算65位冬こそ足湯・駅のホームであったまろう!
温泉地などに行くと最近よく目にするのが「足湯」。そんな足湯が、駅にもあるのをご存知ですか?駅から離れなくても手軽に温まれる、鉄道旅行の際にぜひ立ち寄ってみたい足湯のある駅をご紹介します。
駅、鉄道グッズガイド記事高橋 良算66位沼津~黒磯290キロ、グリーン車だけの旅
首都圏を走る普通列車グリーン車。一定の条件を満たせば一枚のグリーン券でどこまでも行けるのです。その中で最長になると思われる静岡県の沼津から栃木県の黒磯まで、グリーン車だけを乗り継いだ旅の顛末。
おすすめ鉄道旅行ガイド記事高橋 良算67位特急「ワイドビューひだ」で行く下呂、高山、富山の旅
特急「ワイドビューひだ」に乗り、下呂から高山を経て富山へ向かう旅をレポート。高山で途中下車して飛騨の小京都のたたずまいも楽しみつつ、高山付近からは宮川、さらに神通川と名を変える川に沿って日本海岸の富山へと向かう。東京~高山のルートについて、名古屋と富山それぞれの乗り換え比較も行う。
おすすめ鉄道旅行ガイド記事68位JR九州のユニークな駅 レトロな駅vs水戸岡デザイン駅
九州新幹線全線開業以来、新幹線をはじめ、各種列車が注目の的だが、それに劣らず各駅もユニークな駅舎揃いだ。歴史ある文化財的駅がいくつもある一方で、斬新なデザインの駅も目につく。プロデュースしたのは、列車デザインで一躍有名になった水戸岡鋭治氏。奇抜なデザインもさることながら、使い勝手の良さ、列車待ちで過ごすと落ち着くのはさすがと思ってしまう。九州鉄道の旅では、列車ばかりではなく、ぜひ駅にも注目しよう
駅、鉄道グッズガイド記事69位日本一ゆたかな通勤電車、富士急6000系デビュー
JRの通勤型電車205系を譲り受けた富士急6000系は、デザイナー水戸岡鋭治氏の手により、見事な変身を遂げた。床のフローリング、木製のつり革は落ち着いた中にも温かみを感じる車内で、苦痛を感じることもある通勤通学を和ませる効果を持たせるだろう。「日本一ゆたかな通勤電車」と銘打った新型電車のすべてを紹介する
鉄道デビュー・開業情報ガイド記事70位米原駅のオススメ駅弁「湖北のおはなし」
JR米原駅(井筒屋)の「湖北のおはなし」がオススメです。季節ごとに味の違うおこわ御飯と、胡椒のきいた鴨肉ロースト、こんにゃくと小芋の煮物、鶏肉の鍬焼き、葱と油揚げのぬた、小海老入りの煮豆などのおかずが詰まっています。
おすすめ駅弁口コミ投稿記事