男のこだわりグッズ 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年08月25日 男のこだわりグッズ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位夏の男の足元に「雪駄+下駄」という新しい履き物
現在、男性の和装の際の履物は、下駄か雪駄(ほぼ雪駄ですね)に決まっている感じです。その双方の良さを取り込んで、スタイリッシュな下駄に仕上げたのが「男の下駄 茶人」。粋な夏の履物です。
グッズ関連情報ガイド記事42位二つのファンが自然の風を室内で再現する
まるで自然の風のような、空気が動いている感覚を室内で再現する、扇風機のようで扇風機でない新しい送風装置「Green Fan」。その風の魅力を、あらゆる風にあたるのが好きなガイド納富が吟味します。
グッズ関連情報ガイド記事43位普段使いのノートを自分好みに仕立てる事ができる幸福
手頃な価格で一冊から、自分の好みや趣味をフルに盛り込んだリングノートが作れる文房具店が、東京は蔵前にあります。その文具店「カキモリ」のリングノートのセミオーダーサービスを取材して、ガイド納富オリジナルのリングノートを作ってきました。その様子をお知らせします。普段使いの道具をオーダーメイドで作ると、ビジネスの効率もアップしますよ。
手帳・ノートガイド記事44位最近の個人的お気に入りグッズ
文房具やガジェット類がテレビや雑誌で取り上げられる事が多くなった事には、メリット、デメリット両方ありますが、良い製品が多く登場し、それらに注目が集まりやすくなったのは大きなメリットです。ここでは、最近気に入っているグッズの中から、キークリップ、補助軸、ノート、iPadカバーを紹介します。
グッズ関連情報ガイド記事45位コンパクトさが魅力!safuji「ミニ長財布」
長財布をギリギリまで小さく作って、ズボンのサイドポケットにも入るようにしたsafujiの「ミニ長財布」。それにガイド納富が色々と注文を付けて作ってもらった「ミニ長財布 ナッパネビアモデル ブラック」は、現在、最も使いやすい形をギリギリまでコンパクトにした財布だと思います。使ってみてください。
鞄・財布・名刺入れ・キーケースガイド記事46位メモ帳にケースを付けて使いたいと思わせるデザイン
メモケースはフリスクケースなどと同じ、お洒落革小物のように扱われる事が多いのですが、中には、ケースを付ける事でメモ環境そのものをバージョンアップしてくれるものもあります。cyproductの「マルチメモポケット」は、その代表例。対応するメモ帳も豊富で、スムーズな使い心地は類がありません。
手帳・ノートガイド記事47位木製である事と機能的でカッコいい事は矛盾しない筆箱
本来、筆記具を持ち歩くためのツールとしては、いわゆる筆箱の方が使いやすさも筆記具を保護する面でも理に適っています。ただ、どうしても箱形はかさ張るし、大人はそれほど多くの筆記具は必要としなかったりで使われる機会が減っています。ストーリオの「万年筆ケース」で木製の筆箱をもう一度見直してみましょう。
文房具・小道具ガイド記事48位普段使いのイヤフォンとして高いレベルの丁度良さ
アコースティックエフェクトのイヤフォンは、生産はもちろん、ドライバユニットは自社開発、パーツからケーブル、付属品、イヤーパッド、パッケージまで国産にこだわって作られています。1個1個、周波数測定して出荷されるため、自分だけのもの、という気分も高まります。その実力をレポートします。
ガイド記事49位復活したビッグレッド万年筆は歴史を日常に持ち込む
1921年に発売されたパーカーの「デュオフォールド」と言えば、万年筆の歴史に残る名品です。万年筆の歴史に初めて赤い軸を持ち込んだこと、たっぷりとインクを入れられることから「ビッグレッド」と呼ばれました。その2015年バージョンをガイド納富はとても気に入ってしまったので、ここでご紹介します。
ガイド記事50位快適なキーボードが無線化することで広がる世界
デスクで使っている愛用のキーボードが、そのまま外に持ち出せるのが無線キーボードの魅力。ただ、外に持ち出すという部分にこだわり過ぎたのか、無線タイプはキーボードとしては貧弱なものが多かった。そこに満を持して登場したのが、あのHappy Hacking Keuboardの無線タイプ。もはや無線キーボードはこれ一択だ。
ガイド記事