男のこだわりグッズ 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月27日 男のこだわりグッズ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位ゼブラが打ち出す新しい油性ボールペン! 今までとはデザインもインクも一味違う「ブレンU」の開発秘話
ゼブラの「ブレン」シリーズの新作は、デザインもインクも一新された「ブレンU」。新開発の滑らかで濃く書ける「S油性インク」を搭載し、不安定な場所でも軽く濃くハッキリ書けるのが特徴です。ブレンUの開発経緯をゼブラの開発スタッフにお聞きしました。
ガイド記事22位【新発売】ぺんてるの大人気シリーズから登場! “特化型”新シャープペン「アートマルチ8」の魅力
2024年12月20日に発売される、ぺんてるの「アートマルチ8」は、1本で8色の色鉛筆として使える芯ホルダー型シャープペンシルです。12日に行われた発表会の様子を中心に、新しい「アートマルチ8」を紹介します。
ガイド記事23位きっかけは“かかりつけの歯医者さん”の一言。デザイナー・秋田道夫の「縦型トート」開発秘話
グラブレザーを使ったバッグを得意とするTRIONは、その道のプロとコラボしたバッグのシリーズ「PRO CRAFT」を展開しています。中でも、プロダクトデザイナーの秋田道夫さんと組んだ「Nothing」は大人気。今回はその最新作について、秋田さんにお話を伺いました。
ガイド記事24位2005年普段遣いボールペン(2000円以内)ベスト5
ガイド納富が使い比べた数々の普段遣いのボールペンの中から、大人が長く、気持ちよく使い続けられるペンを厳選。毎日ハードに使うものだからこそ、愛着が持てる「こだわりの一本」を使いたいものですね。
文房具・小道具ガイド記事25位大事にするとラフに持ち歩くを両立する万年筆の鞘
万年筆愛好者垂涎のペンケースだった岡本拓也氏による「グリマルディ」が、より実用的になって手に入りやすくなりました。徹底した適材適所の精神で革が選ばれ、オールハンドメイドで作られるペンケースは、大事な万年筆を守りながら、何処へでも持っていけるようにしてくれる鞘です。
文房具・小道具ガイド記事26位復活したビッグレッド万年筆は歴史を日常に持ち込む
1921年に発売されたパーカーの「デュオフォールド」と言えば、万年筆の歴史に残る名品です。万年筆の歴史に初めて赤い軸を持ち込んだこと、たっぷりとインクを入れられることから「ビッグレッド」と呼ばれました。その2015年バージョンをガイド納富はとても気に入ってしまったので、ここでご紹介します。
ガイド記事27位油性なのに書きやすい!トンボ鉛筆の名品「モノグラフライト」の魅力
トンボ鉛筆の「モノグラフライト」は、ペン先が細いパイプ状になっていて、しかもそれが長いので、狭いスペースへの筆記がとても楽にできる油性ボールペンです。もちろん、滑らかな書き味の低粘度油性インクを使っているので、小さな文字もスムーズに筆記可能。字が下手な方にもおすすめです。
ガイド記事28位本当の1mmの長さが分かる!コクヨの「本当の定規」が秀逸
コクヨの「本当の定規」は、太さが無い線で目盛が表示されています。だから、正しく長さが把握できるのです。「カドケシ」や「白と黒で書くノート」など、さまざまな名品を生み出した「コクヨデザインアワード」2014年の優秀賞受賞作の製品化で、全国販売と同時に大ヒット製品となりました。
ガイド記事29位炭酸も熱々のコーヒーも入れられる画期的な水筒!「タイガー魔法瓶100周年」モデルの苦労とこだわり
2022年の夏を席巻したタイガーの真空断熱炭酸ボトルは「保冷専用」でした。しかし、2023年の夏モデルは、保冷だけでなく“保温”もできる真空断熱炭酸ボトルです。しかも、タイガー魔法瓶100周年の記念ボトル。保冷専用と保温も可能なボトルの違いを中心に、このオールマイティーになった水筒の開発背景をタイガー魔法瓶へのインタビューでご紹介します。
ガイド記事30位価格にびっくり!トンボ鉛筆に聞く、高級シャーペン「モノグラフファイン」に託した“中高生”への思い
トンボ鉛筆の「モノグラフ」シリーズは、筆記部分の視認性が高く、長い消しゴムも装備した、書くための道具として人気が高いシャープペンシルです。そのハイクラスモデルとして登場したのが「モノグラフファイン」。より高い視認性と握りやすいグリップ、剛性の高い安定感などの細部に渡るこだわりを、開発担当者に聞いてみました。
ガイド記事