カーメンテナンス 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年11月14日 カーメンテナンス内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位減らないはずですが念のため パワステフルードの点検
油圧タイプのパワーステアリングでは、専用のオイル(フルードと呼んでいます)を使用していますが、基本的な量のチェック方法をおさらいしておきたいと思います。
車の点検ポイントガイド記事高山 則政32位距離を走ればローターも摩耗する! ブレーキローターの点検・研磨
ブレーキパッドに擦られるブレーキローターも、パッドほどではないにしろ確実に摩耗する。このため、パッド交換時にはコンディションをチェックする必要があるのだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一33位断面形状や幅の違いに注意! ブレードラバーの交換
ワイパーの拭き取り能力が低下する最大の原因は、ガラスに密着するラバー(ブレードラバー)にある。そのラバーのみも一般に市販されており、簡単に交換することができるのだ。
車の点検ポイントガイド記事鈴木 伸一34位頭を使う「言葉遊び」は眠気覚ましに効果的!
一人ではできませんが、「古今東西」をすると不思議と目がさえてきます。正誤判定がしやすく、中程度の難易度のお題がおすすめ。自分の番で詰まるのがいやで必死に言葉を探します。そうすると開始3分くらいでしっかり目が覚めてきますね。こうした言葉遊びはすぐ始められるのでいい眠気覚ましですよ。
運転中の眠気解消方法の口コミ投稿記事35位フロントガラスが凍った時のおすすめ解氷方法と防止法
寒くなると凍ってしまうフロントガラス。いざ出発! というときに手間取ってしまうという経験はありませんか? 今回は、フロントガラスが凍った場合の溶かし方と道具、凍結を防止する方法をご紹介します。
ガイド記事36位ドライブレコーダーの取り付け方!配線や位置の調整を画像付きで解説
運転時の状況や、もしもの事故やトラブルの映像を録画してくれるドライブレコーダー。実は、自分でも簡単に取り付けられちゃいます!ドライブレコーダーの取り付け方の手順や貼り付け位置、配線の上手い隠し方、取り付け後の調整方法などをまとめて解説します。
ガイド記事37位フロントガラス「撥水とコーティング」基礎!自分でやる方法とは?
フロントガラスをコーティングすると、撥水効果で雨の日の運転がしやすくなったり、汚れが付着しにくくなり日々の車のお手入れが楽になるといった嬉しいことだらけ! そこで今回は、自分でフロントガラスのコーティングができるよう基本の工程を解説していきます。
ガイド記事38位私の今年印象に残ったクルマ
今回は、メンテナンスのコーナーからちょっと離れて、今年最も印象に残ったクルマを挙げてみて欲しいというリクエストがありましたので、自分なりに発表してみたいと思います。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事高山 則政39位値段より中身で選びたい オイルフィルターの違いって?
エンジンオイルのゴミを取るのがオイルフィルターですが、外観はどれも同じで違いが分かりにくいため、つい価格だけで選びがち。実は中身にも結構違いがあるのです。
車の点検ポイントガイド記事高山 則政40位エンジン摩耗の原因……エンジンを傷めてしまう場面とは
良かれと思ってやったことや、日常的に仕方なくやっていることが、エンジンを傷めてしまっているかもしれません。走行中の行動やオイルの温度など、車のエンジン摩耗の場面・原因を知って、日常の使用を見直してみましょう。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事高山 則政