ハンドメイド・手芸 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年10月16日 ハンドメイド・手芸内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位三つ折りとは? 三つ折り縫いの縫い方・3つのコツと手縫いの注意点
三つ折りは、布のハンドメイドによく使う縫い方です。今回は、手芸にも裁縫にも、ハンドメイドの布端処理には欠かせない三つ折り縫いの手順とコツを分かりやすく解説します。布が3枚重なった状態で縫い留めるのが三つ折り縫いですが、折り目をつけるのは2本です。
ハンドメイドの基本ガイド記事32位サテンリボンで簡単シュシュの作り方!ヘアゴムをハンドメイド
今回ご紹介するのはサテンリボンで作るシュシュの作り方です。端切れで作れるのがシュシュの良いところでもありますが、縫ってからひっくり返すのが意外と面倒なものです。もっと簡単に作るにはリボンを使いましょう。あっという間に華やかなシュシュができあがります。
ハンドメイドの実例ガイド記事33位落ち葉アートの作り方……ポスター&ハガキを作ろう!
押し葉を利用したクリスマスカードと、写真と押し葉をコラージュした家系図風ポスターなど、落ち葉アートの作り方をご紹介します。親子そろって楽しみたい、自然の素材を生かしたハンドメイドです。ぜひ家族みんなで落ち葉を拾って、作ってみてくださいね!
ハンドメイドの実例ガイド記事34位カルトナージュとは?簡単な作り方や手作り箱のやり方
「カルトナージュ」とは、厚紙で箱などを組み立てて、布や紙を貼って仕上げるものです。今回は、カルトナージュが初めての方にもトライしやすい、箱の作り方をご紹介します。カルトナージュに挑戦してオリジナル・インテリアをお楽しみください。
ハンドメイドの実例ガイド記事35位湯たんぽカバー(横型)の作り方!キルティング生地で手作りする方法
寒い日に活躍する湯たんぽ。今回は、湯たんぽカバーの作り方を解説します。湯たんぽカバーは巾着型のものをよく見ますが、熱くて重たい湯たんぽをセットするなら横型のカバーが断然使いやすくておすすめ。ミシンで縫ってすぐ使える手作り湯たんぽカバーです!
ハンドメイドの実例ガイド記事36位夏が恋しいハワイアンファンに 冬だからこそハワイアンキルト?
真冬の今だからこそ、あえてハワイアンキルトファンは気合いを入れてキルト作りに励みましょう。初めての方ならなおさら、今から習っておけば夏にはベテラン。
ハンドメイドの実例ガイド記事佐々木 純子37位ランチバッグの作り方!ランチセットが入るマチ付きトート
ランチバッグ(お弁当バッグ、ランチトート)は、通園、通学に、いくつあっても嬉しいですよね。今回はカトラリーなどの小物類も一緒に入るランチバッグの簡単な作り方を解説します。マチ付き&手持ちで運べるトートタイプです。サイズを変えて、親子おそろいで作っても。手縫いで作る場合のアレンジもありますよ!
ハンドメイドの実例ガイド記事38位空き箱で作る、ハロウィンのお菓子ボックス
空き箱や空き缶を利用して作る、ハロウィンのキャンディボックス&お菓子スタンドの作り方をご紹介します。手作りデコレーションで、お部屋をハロウィン一色に染めちゃいましょう!
ハンドメイドの実例ガイド記事39位フェルトを使ったハンドメイド……ミニ・ソーイングセット
フェルトを使ったハンドメイド、今回は糸や針、はさみなど、必要最小限の裁縫道具が収納できる、ミニサイズのソーイングセット入れの作り方をご紹介します。内側の布にはフェルトを、外側の布はお好みの布を合わせてくださいね!
ハンドメイドの実例ガイド記事40位部屋用のトイレットペーパーケースを手作りする方法とは?
少しこぼしたものを拭きたいときなどはロールペーパー(トイレットペーパー)を使う方が経済的ですね。リビングのテーブル上に出していても可愛らしく見えるよう、部屋用のトイレットペーパー用のケースを手作りしてみませんか。今回は作り方を紹介します。
ハンドメイドの実例ガイド記事