日常英会話 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年07月01日 日常英会話内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位よく使われるパスワード発表!【英国編】
パスワード選びには誰もが頭を悩ませますが、海外でも事情は同じです。英国の「よく使われるパスワードトップ10」を見るとお国柄がくっきり。使ってはいけないパスワードの典型例として参考になります。
日常英会話アーカイブガイド記事52位「はるかに、ずっと」を意味するway……副詞的な使い方
基本中の基本の単語 way には、中学校で習う「道、方法」などの意味のほかに口語的な「はるかに、ずっと」などの使い方があります。言いたいことを強調するときに使う way をマスターして、あれもこれも強調しましょう。実際の会話例を紹介します。
日常英会話アーカイブガイド記事53位No way で断固拒否 私は絶対に嫌だ!
今回は、強い拒否を表す口語表現 "No way" に注目。非常に頻繁に使われる言葉なので、覚えておく価値は大いにあり。No way をつかって、どんどん拒否しましょう!
日常英会話アーカイブガイド記事54位「~に値する」の英語はほんとに重要!
「~にふさわしい、値する、当然だ」といった表現は、英語ではとてもよく使う一つの単語に集約できます。大統領も大統領候補も使うこの単語、超重要なので必ず覚えておきましょう。
日常英会話アーカイブガイド記事55位英語の「リアル real」の意味と使い方
英語のreal(リアル)といえば、英単語の中でも基本中の基本ですよね。しかし、口語では普段とは違う意味でreal を使うこともあります。今回は、話し言葉でのreal の使い方をご紹介していきます。ぜひ、覚えて使ってみてくださいね!
日常英会話アーカイブガイド記事56位よくもそんなことを言えるね! と英語で言い放つ
相手の信じられない言動に対して文句の一つも言いたいとき、英語には便利な表現があります。「よくもそんなことが言えるな!」とキレ気味に言うと効果アリです。使わずに済めばそれに越したことはありませんが、例文を交えて英会話表現をご紹介していきます。
日常英会話アーカイブガイド記事57位日米首脳 言い間違い対決
麻生首相が漢字の読みを間違えるということがひとしきり話題になりましたが、上には上がいます。日米首脳はこんなところでも競っていたんですね。
日常英会話アーカイブガイド記事58位「信じる」の微妙なニュアンスはこう伝える
信じるという英語はいくつかありますが、代表格がbelieveとtrust。でもそこには微妙な違いがあります。believeとtrustの場面に応じた使い分けをご紹介しましょう。
日常英会話アーカイブガイド記事59位北カリフォルニアから来た「ヘラ」
スラングはいろいろな時代にいろいろな地域から自然発生するものですが、最近よく聞かれるものに「ヘラ」があります。北カリフォルニアが発祥の地とされますが、「ヘラ」とは何でしょう?
日常英会話アーカイブガイド記事60位「OH MY GOD」クリスチャン以外も使える?表現力豊かな英語
「OH MY GOD!」私たちもよく知っている驚きを表すこのフレーズ。直訳すれば「ああ、神様!」ですが、英語にはこのような、神の教えやキリスト教から伝わるフレーズがたくさん。クリスチャン以外も使っていいの? 表現力豊かな英語を身につけましょう!
日常英会話アーカイブガイド記事尾崎 佳加