爬虫類・両生類 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年07月06日 爬虫類・両生類内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位アカメカブトトカゲは非常にかっこいいトカゲ! 基本情報と飼育方法
今回は、アカメカブトトカゲの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。非常にカッコいいトカゲですが、実は非常にシークレッティブな性格で非常に臆病。危険を察知するとすぐに物陰に隠れてしまうようで、なかなか姿を見ることができないようです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄52位水棲カエルを4種類紹介! ちょっと変わったカエルたちが多い⁉
水中からあまり出てこない、水棲カエルを4種類ご紹介いたします! あまり種類は多くないのですが、一生水から出てこないで生活しているカエルたちです。観賞魚の気分で飼育できるのも楽しそう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄53位カナヘビなどの餌にアリは使えるのか?
ヤモリを捕まえたとか、カナヘビを飼いたい人たちからよくいただく質問のなかに、「アリは餌に使えますか?」と言うものがあります。アリはその辺にいくらでもいて、捕まえやすいですが、購入するのが良いです。詳しく解説いたします。
両爬のQ&Aガイド記事星野 一三雄54位スッポンモドキは非常に大きい水棲ガメ! 基本情報と飼育方法を解説
今回は、スッポンモドキの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。スッポンモドキは、ウミガメのような姿で、特に熱帯魚ファンにも人気の水棲ガメ。非常に大きくなり、遊泳力も強いので、極めて大規模な飼育施設が必要になります。一般家庭での無計画な飼育は不可能でしょう。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄55位フロリダアカハラガメの基本情報と飼育方法
今回は、フロリダアカハラガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。フロリダアカハラガメは、ミシシッピアカミミガメと並んで、比較的多く流通するアメリカのカメです。特定外来生物法で「要注意外来生物」として指定されています。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄56位はじめてのヨロイトカゲ! 基本情報や飼育方法
今回は、ヨロイトカゲの基本情報や飼育方法をご紹介いたします。身近にヨロイトカゲを飼育しはじめた人などが多くなってきているような気もして、ヨロイトカゲに関して、改めてその魅力をおさらいしようと考えました。
トカゲの飼い方ガイド記事星野 一三雄57位おたまじゃくしの育て方! 基礎知識・必要なものとは
今回はおたまじゃくしの育て方をご紹介いたします。はっきり言っておたまじゃくしの飼育はそこまで構えるほどの難しいことはありません。最近はカエル達もずいぶんと少なくなってきたようです。大切に飼って、カエルの素晴らしさを再発見して下さい!
カエルの飼い方ガイド記事星野 一三雄58位ミズヘビの飼育方法とは? ちょっと変わった水棲ヘビたち
ヘビを飼育すると言うだけで、一般には変わり者扱いですが、その中でもさらに変わっているのが水棲ヘビの仲間達。ミズヘビの飼い方とは? 水棲ヘビの魅力を探ってみました。具体的には、どんな点に注意して飼育を楽しめばよいのでしょうか。
ヘビの飼い方ガイド記事星野 一三雄59位ミツユビハコガメの飼育方法!爬虫類・亀の基本的な知識
ミツユビハコガメの基本情報と飼育方法をご紹介します。以前は安価で大量に流通していましたが、CITESの付属書IIに掲載されたと同時に値段が高くなった亀です。餌には雑食性ハコガメ用配合飼料、昆虫類、ピンクマウス、果物などがおすすめです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄60位フロリダハコガメは美しい⁉ 基本情報と飼育方法を解説!
今回は、フロリダハコガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。フロリダハコガメは、北アメリカのカロリナハコガメTerrapene carolinaの6亜種のうちのひとつ。好みは分かれるところですが、6亜種の中でもっとも美しいといえます。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄