爬虫類・両生類 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年05月16日 爬虫類・両生類内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位モトイカブトトカゲ!爬虫類・トカゲの基本知識と飼育方法
目は赤くないけど、やっぱりカッコイイ!アカメカブトトカゲの近縁種、モトイカブトトカゲをご紹介します。別名ニューギニアカブトトカゲ。飼育もしやすく繁殖も可能とあって、夜行性で隠蔽性が強いことを除けばとても良い爬虫類なのかも?
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄52位おたまじゃくしの育て方! 基礎知識・必要なものとは
今回はおたまじゃくしの育て方をご紹介いたします。はっきり言っておたまじゃくしの飼育はそこまで構えるほどの難しいことはありません。最近はカエル達もずいぶんと少なくなってきたようです。大切に飼って、カエルの素晴らしさを再発見して下さい!
カエルの飼い方ガイド記事星野 一三雄53位ミズヘビの飼育方法とは? ちょっと変わった水棲ヘビたち
ヘビを飼育すると言うだけで、一般には変わり者扱いですが、その中でもさらに変わっているのが水棲ヘビの仲間達。ミズヘビの飼い方とは? 水棲ヘビの魅力を探ってみました。具体的には、どんな点に注意して飼育を楽しめばよいのでしょうか。
ヘビの飼い方ガイド記事星野 一三雄54位ヒョウモンガメ(ヒョウモンリクガメ)とは?基本的な知識と飼育方法
今回ご紹介する爬虫類・亀は、ポピュラーなヒョウモンガメ(ヒョウモンリクガメ)です!完全な植物食性で、草や落下した果実などさまざまなものを食べています。最終的なサイズを考え、最期まで飼育を継続できるかをよく考えて購入したい種類です。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄55位ソメワケササクレヤモリの基本情報と飼育方法……飼育しやすい!
今回は、ソメワケササクレヤモリの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ソメワケササクレヤモリは、小型ヤモリにあるまじき旺盛な繁殖力とそれを利用した豊富なバリエーションで一世を風靡したと言っても過言ではない地表性のヤモリです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄56位サバンナモニターの基本情報と飼育方法……ポピュラーなオオトカゲ!
今回は、サバンナモニターの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。サバンナモニターは、アフリカに広く分布し、国内で流通する中で、もっともポピュラーであるオオトカゲ。幼体時から育てることにより、よく人になれるためファンも多いようです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄57位イチゴヤドクガエルの基本情報と飼育方法……小型で美しい!
今回は、イチゴヤドクガエルの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。非常に美しいカエルであると認識されるヤドクガエルの仲間を代表となるような小型のヤドクガエルです。メスが幼生に無精卵を食わせるエッグフィーディングを行う繁殖生態もよく知られています。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄58位ミツユビハコガメの飼育方法!爬虫類・亀の基本的な知識
ミツユビハコガメの基本情報と飼育方法をご紹介します。以前は安価で大量に流通していましたが、CITESの付属書IIに掲載されたと同時に値段が高くなった亀です。餌には雑食性ハコガメ用配合飼料、昆虫類、ピンクマウス、果物などがおすすめです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄59位アガマの仲間
キノボリトカゲの仲間ですが、フトアゴヒゲトカゲとかみたいなちょっとゴツゴツ、トゲトゲした感じのトカゲたちです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄60位エリマキトカゲの基本情報と飼育方法……日本で最も有名なトカゲ?
今回は、エリマキトカゲの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。エリマキトカゲは、もうずっと昔に流行ったはずなのに、なぜか今でも日本でもっとも有名なトカゲであります。巨大なキノボリトカゲなのですが、首の回りにエリ巻き状の飾りが最大の特徴です。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄