東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング(4ページ目)
2025年11月04日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
31位綱島、水と緑、庶民的な商店街が続く街
東急東横線の急行停車駅綱島(横浜市港北区)は渋谷から約20分。特急停車駅である自由が丘よりも乗降客数の多い、活気のある街です。かつては東京の奥座敷として知られた街の今をご紹介しましょう。
神奈川ガイド記事32位再開発の主役はタワーマンション
このところ、駅前を中心とした再開発はタワーマンションの建設を核としているケースが多く見られます。ここで取り上げた3エリアでも、タワー物件が主役の街づくりが進められているところです。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事山下 和之33位2010年「成田新高速鉄道」が開業予定
開業を来年に控えた成田新高速鉄道、国道464号線北千葉道路の整備、北総線の運賃値下げに向けた動きなどを中心に、千葉県内の気になる話題をまとめて紹介します。
千葉ガイド記事山下 和之34位船堀、タワーと金魚と親水公園のある住宅街
新宿から都営新宿線で20分ちょっと。江戸川、荒川に挟まれた江戸川区の西部にある船堀は駅前にそびえるタワーとかつて養殖されていた金魚で知られる街。親水公園もあるのどかな住宅街です。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事35位白楽、商店街と大学と坂の多い住宅街
東急東横線で横浜から4分、渋谷から24分、白楽はレトロな雰囲気の商店街と大学、そして坂の多い住宅街です。路地裏、横丁文化の残る商店街の周辺には今風なセンスの店も増えつつあり、歩いてみると発見があります。
神奈川ガイド記事36位町田、自然、歴史と今が交わる交通の要衝
東京都南端に位置する町田市は多摩丘陵の自然に恵まれ、縄文時代から人が暮らしてきたエリア。中心となる町田駅周辺には商業施設が集積、一方で駅から離れると緑の中に団地や一戸建てが。様々な表情のある街なのです。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事37位つつじヶ丘、静かな一戸建て中心の住宅街
新宿駅から20分強。京王線つつじヶ丘は急行、区間急行の停まる駅ながら、初めて降りた人には拍子抜けするくらいコンパクトで静かな街。一戸建て中心の住宅街をのんびり歩いてきました。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事38位立川、多摩地区の中心地として発展・変化
立川駅周辺はJR中央線、南武線、青梅線と多摩地区を南北に結ぶ多摩都市モノレールが交差する三多摩地区の中心地。近年、大規模商業施設や住宅が増加、ますます存在感を増す街の様子を見て来た。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事39位東急池上線!便利で美味しく住みやすい穴場の沿線
東急池上線沿線の住みやすさについて解説します。大田区蒲田と品川区五反田を結ぶ全長10.9キロの東急池上線。東横線、田園都市線に比べると知名度では劣るものの、昭和の東京の雰囲気を残す同沿線には魅力がいろいろ。知ると住みたくなるかもしれない。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事