家具・インテリア 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年02月04日 家具・インテリア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位【倉俣史朗のデザイン】変型の家具 1970
【石川 尚のデザイン探訪】没後数十年経ても色あせることのないクラマタデザイン。現在でもデザインや思想がクローズアップされるキラ星のごとく輝く倉俣さんのデザインをシリーズでご紹介。今回は歪んだ家具「変形の家具」です。
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事12位中華アンプと自作スピーカーでPCオーディオをつくる
みなさんは、どんな環境で音楽を聴いていますか? スマホからインナーヘッドフォンで音楽を楽しんだり、本格的なオーディオシステムで鑑賞している人など、さまざまでしょう。今回、注目したのは中国製で主にネットで売られている「中華アンプ」と呼ばれるデジタルアンプ。これを100均の材料を使って小さなフルレンジスピーカーを使って鳴らすという、超カンタンなスマホやPC用の卓上オーディオをつくります。
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事13位「アルフレックス」大人気家具ブランドの魅力とは
「アルフレックス」とは、日本のモダンファニチャーのトップブランドのひとつです。そんなアルフレックスの歴史や特徴・魅力について、詳しく解説します。また名作・代表作といえるソファやチェアもご紹介します。
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事14位【保存版】倉俣史朗とエットレ・ソットサス展(3/3)
【石川尚のWAKUWAKUプレス・レポート】#57 会期延長!『倉俣史朗とエットレ・ソットサス展』。「デザイン」をキーワードに開催の展覧会を紹介する全3編の第3編。アクリルに封印された造花の美しい椅子 「Miss Blanche」が、ついに登場! 取材協力:21_21 DESIGN SIGHT
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事15位ウィーン・京都『上野伊三郎+リチ』展(後
【石川尚のWAKUWAKUプレス・レポート】#49:ウィーンと日本の意匠が融合した作品たち。村野藤吾氏との共作空間。いよいよ上野夫妻のインテリア空間作品が登場します 取材協力:目黒区美術館
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事16位背面収納(バックセット)でキッチンは蘇る
「キッチンが手狭になって使いづらい」、「マンションのキッチンに不満がある」と感じている方は多いのではないでしょうか。最近は調理家電の種類も増え、調理の仕方も大きく変化しています。その一方、まだまだ進化中といえるのが「背面収納」(バックセット)といえるでしょう。
インテリア家具の選び方・飾り方・アイテムガイド記事17位【保存版】建築家ピエール・シャローとガラスの家・前
【石川 尚のWAKUWAKUプレス・レポート】#61 20世紀前半に建築界に革命を起こしたピエール・シャロー(1883~1950)、日本初の回顧展を取材した。正式な建築の勉強はしていないが、デザインの近代化に関与した建築家。保存版の展覧会、全2編でご紹介します。 取材協力:パナソニック 汐留ミュージアム
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事18位【ザハ・ハディド】動きの家具デザイン
【石川 尚の気になるデザイン】シリーズ。ザハ・ハディドは、2020年開催の東京五輪、メイン会場となる新国立競技場をデザインした女性建築家。日本初のザハの個展、彼女のデザインポリシーが表現された家具をご紹介します。 取材協力:東京オペラシティ アートギャラリー
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事19位らくやきマーカーで安いマグカップをリメイク
「らくやきマーカー」はマグカップなどの陶器に直接、色を塗って家庭のオーブンで焼付ける大人気のペン形の釉薬(ゆうやく)。無印良品でも同様の商品「おえかきペン・陶磁器用」があります。ここではIKEA、ニトリ、そしてダイソー、セリア、キャンドゥなどの白いマグカップを入手して色付けまでの手順を紹介。オフィスで使うオリジナルのマイカップをつくったり、子供と一緒に工作を楽しんでみましょう!
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事20位IKEA ファニチャー的・新キッチン:METOD/メトード(後
【石川 尚のワクワク・レポート】シリーズ。前編に続き、IKEAが20年振りに新キッチンを販売開始した。ファニチャー(家具)としてのキッチンシリーズ/METOD(メトード)の発表プレス会の様子をご紹介します。臨場感の画像満載!
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事