ホームページ作成 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年02月18日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位CSSだけで画像をトリミング(切り抜き)する方法
CSSの「clipプロパティ」を使うと、画像をソフトウェアで加工したりすることなく、自由なサイズにトリミング(切り抜き)ができます。画像の周囲をカットしたり、画像の中の特定の箇所だけを見せたい場合に、画像を直接加工せずに済むので手軽です。切り抜き範囲を数値で指定するだけで、画像中の任意の部分を四角形に切り取って表示できます。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事92位小さな画像をCSSソースに直接(Base64で)埋め込む方法
Base64というエンコード方法を使って、画像そのものをCSSソース中に埋め込む方法を解説。ウェブ上に小さな画像を多数掲載する際、画像ファイル1つ1つを読み込むよう記述していると、サーバへのリクエスト回数も多くなるため余計な時間がかかります。小さな画像ファイルをCSSソース中に埋め込むことで余計な通信を減らし、読み込み待ち時間を軽減する方法をご紹介。
ホームページの高速化ガイド記事93位その場で展開できる「続きを読む」ボタンの作り方
ボタンクリックで後続コンテンツを表示する「続きを読む」ボタンの作り方を解説。ページを読み込んだ時点では冒頭以外のコンテンツは折りたたんで(=非表示にして)おき、「続きを読む」ボタンが押された際にだけ続きを展開(表示)する仕組みを作ってみましょう。グラデーションを使って徐々に後続コンテンツを薄くしたり、アニメーション効果と共に続きを表示したりする方法も紹介しています。
表示・非表示の切替 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事94位隠しリンクの作り方と見つけ方!SEOなど注意点も
隠しリンクの作り方と見つけ方(探し方)、SEOでのペナルティなど注意点をご紹介。HTMLとCSSを使った「簡単に作れて簡単に見つけられる方法」から、JavaScriptを併用することで「リンク一覧作成機能(アドオンなど)を使っても見つけられない方法」まで、4種類の作り方・見つけ方を解説しています。隠しリンクゲームの作成や攻略などにお役立てください。
リンクの表示・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事95位CSSのoverflowでボックスにスクロールバーを表示する方法
スクロールバー付きボックスの簡単な作り方を解説。HTMLで作成したボックスにCSSのoverflowプロパティを使ってスクロールバーを追加すれば、表示面積の狭いボックスの中にもたくさんの情報を詰め込むことができます。お知らせ一覧や更新履歴の掲載など「広い面積は使いたくないが、多くの情報を列挙したい」という場合におすすめのレイアウト方法です。
ボックスや枠線の表示・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事96位ホームページの作り方:初心者でも簡単!作成方法4選
ホームページの作り方を4通り紹介し、それぞれのメリットとデメリットを分かりやすく解説します。ウェブサイトを作成するなら、簡単で費用をかけずに(できれば無料で)作りたいですよね。初心者の方でも比較的簡単な作成方法を選んだので、スキルや目的に合わせて作り方を選んでみて下さい。
ホームページ作成の基本ガイド記事97位CSSの1pxは 液晶画面1ドットで表示されるとは限らない
CSSで指定した「1px」は、必ずしも液晶画面の「1ドット」とイコールではありません。スマートデバイスなどで使われる高精細ディスプレイでは、「太さ1px」の線が、液晶画面の2ドット以上の幅で表示されることもあります。CSS3には「1pxを何ドットで描画するか」を表すdppx(dots per 'px' unit)という単位もあります。ウェブページを高精細ディスプレイに対応させるための基礎を解説。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事98位JavaScriptを実行して出力されたHTMLソースを見る方法
JavaScriptが実行された結果として、どのような文字列やHTMLソースが出力されているのかを確認する方法を解説。ブラウザの「ソースを表示」機能では単にJavaScriptのソースコードが見えるだけです。そうではなく、関数が処理された結果としてブラウザに出力されるHTML要素などの値を見たりファイルに保存したりする操作例をご紹介いたします。
ホームページ作成テクニック、小技ガイド記事99位tableタグの使い方・表の作成方法:HTML5+CSS3版
tableタグの使い方、表の作成方法を簡単に一括解説。HTMLで表を書き、CSSで見やすく装飾します。HTMLではtable、tr、td要素さえ使えば良く、CSSではborder-collapse、border、paddingさえ使えば見やすい余白を確保した最低限の表が作れます。そのほか、見出しセルの作り方、罫線や斜線を引く方法、colspan属性などでセルを結合する方法、ヘッダ行やフッタ行の加え方なども解説。
レイアウトの作成・調整 (HTML,CSS)ガイド記事100位お気に入り(ブックマーク)登録ボタンを作る方法
お気に入り登録ボタン(ブックマークボタン)の作成方法を解説。IE11までならJavaScriptでブックマーク登録画面を出せます。SafariやChromeなど他のブラウザでは動かないため、代わりにソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」や「Pocket」にURLを登録するボタンの設置方法も紹介。
ホームページ作成テクニック、小技ガイド記事