ホームページ作成 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年09月17日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位閲覧者がスタイルシートを切り替えられる機能を作る
複数のCSS(スタイルシート)ファイルを用意しておき、閲覧者がプルダウンメニューを使って自由にスタイルを切り替えられる機能を作ってみましょう。読み込むCSSファイルそのものを変更できるので、装飾やレイアウトを大きく変えられます。好みのデザインを選択できるようにしたり、様々な配色で表示がどう変わるかを確認できるようにしたい場面などで便利です。
装飾・レイアウトの動的変更 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事92位Enterキーでフォームが誤送信されるのを防ぐ方法
Enterキーによる誤送信を防ぐ方法や設定はあるのでしょうか。Enterキーを押してもフォームの内容が送信されないようにする方法と、送信する前に確認ダイアログを表示する方法の2通りをご紹介いたします。
フォームの活用・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事93位夜の間だけハロウィン仕様に変化させる
毎日20時~翌4時の夜間だけ、ウェブサイトをハロウィン仕様のデザインに自動的に変化させる仕組みを作ってみましょう。ハロウィンデザインのスタイルシートを作っておき、夜間にだけ適用されるようにします。
装飾・レイアウトの動的変更 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事94位指定ファイルへのアクセスを拒否する方法
ウェブサーバの設定ファイル「.htaccess」を活用すると、特定ディレクトリへのアクセスを問答無用で拒否したり、指定ファイルへのアクセスだけを拒否したり、自分以外のユーザによるアクセスを拒否したりできます。
アクセス制限・認証、サイト内検索ガイド記事95位画像にツールチップを表示させない方法
IEで画像を表示させると、画像の上にマウスを載せただけで「代替文字」がツールチップとして表示されます。これは画像によっては煩く感じられることがあります。代替文字をツールチップに表示させない方法をご紹介。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事96位QRコードをGoogle Chart APIで作成して表示する方法
Google Chart APIを使ったQRコードの簡単な作成方法を解説。Google提供のQRコード作成サービスなら、HTMLソースに記述した文字列からQRコード画像が動的に生成されるため、ウェブ上にQRコードを表示したい場合でも事前に画像ファイルを用意する手間が不要で簡単です。URLやメールアドレスだけでなく、日本語などの自由な文字列を含むQRコードの作り方をご紹介。
SEO・アクセス数アップガイド記事97位「○○で検索」ではアクセス者を逃すかも?
印刷物に掲載されたウェブサイトの宣伝では、URLを省略して『○○で検索』のように検索語だけを掲載している場合をよく見かけます。この場合、アクセス者を逃してしまう可能性があります。問題点と解決策をご紹介!
SEO・アクセス数アップガイド記事98位スマートフォンでも使いやすいテキスト入力欄を作る
テキスト入力欄を、PC用ブラウザだけでなく、スマートフォンやタブレット端末でも使いやすくしてみましょう。既存のページを大きく改修することなく、簡単に実現できる方法をご紹介。
携帯・スマートフォンサイト作成入門ガイド記事99位簡単なドロップダウンメニューの作り方(jQuery活用編)
わずか9行のjQueryソースで、ウェブサイトのメニューバーにドロップダウンメニュー機能を加える方法を解説。ul+li要素で作るリスト形式のHTMLを、メニューらしく見えるようCSSで装飾し、JavaScript(jQuery)を使ってサブメニューの開閉を制御するだけで、簡単に「マウスに合わせて自動でサブメニューが展開、メニュー外のどこかをクリックすると消える」という使いやすいドロップダウンメニューが作れます。
表示・非表示の切替 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事100位仮想環境で古いバージョンのIEやEdgeの表示確認をする
IE8・IE9・IE10・IE11といった古いバージョンのIEを複数同時に起動させる方法を解説。Microsoftが無償配布している仮想マシンイメージを使えば、仮想環境上で複数バージョンのIEやEdgeを起動して表示確認ができます。最新版のIEやEdgeがインストールされている環境でも古いIEを同時に併用できますし、LinuxやMac上でもIEやEdgeを起動して表示確認ができます。
ホームページ作成テクニック、小技ガイド記事