投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(46ページ目)
マザーズ指数の上昇をフィボナッチ数列で予測する
東証マザーズ指数が年初来高値を更新しています。盛り上がりを見せる一方で、どこまで上昇するのかと思っている投資家の方も多いことでしょう。そこで、マザーズ市場が今後どこまで上昇するのか、フィボナッチ数列を使って考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事日経平均急騰!この上昇は本物なのか?
16年4月11日~15日の日経平均は急騰し、前週末比で1026円51銭の上昇となりました。チャートだけを見ると短期トレンドは上昇転換したように見えますが、更なる上昇には更なる材料が必要なように見えます。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事テスラモーターズが新型EV車「Model 3」発表
テスラモーターズが新型EV車「Model 3」を発表し、会場に駆けつけた多くのテスラファンを熱狂させました。今回は恐るべきベンチャー・スピリットを発揮し続けるイーロン・マスク氏とテスラモーターズの見通しに迫ります。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事5月に買ってはいけない銘柄は?
5月は、株価が下がりやすい傾向があります。今回は、下がりやすい相場の中、特に株価が下がりやすい傾向にある銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事107円台突入!円高進むドル円相場の下げ止まりは?
為替市場では、円買いが進んでいます。ドル円相場では一時107円台まで円高ドル安が進行しました。2016年後半に向けて、ドル円はこれからどう動くのでしょうか?下げ止まりの目途や今後の戦略を考えてみました。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事5月株式市場の傾向とは?
5月は3月決算企業の通期決算の発表が本格化する月です。決算の内容次第で株価が大きく変動する可能性が高いでしょう。重要なイベントが控えている5月。この5月相場はどのような傾向があるのでしょうか。今回は、過去の株価データから5月相場の傾向について統計的に検証してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事16年1~3月の日本株は最低水準の成績、今後はどうなる
主要資産クラス別の2016年1月1日~3月25日までの騰落率を見ると、日本株は最低クラスの成績に。下落期間の勢いが強かった事を見ると、長期下落トレンドであることが確認できますので引き続き要警戒です。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事4月に上がりやすい業種は?
4月相場は、3月決算企業にとって新たな会計年度を迎えることから「新年度相場」と呼ばれています。また、企業や機関投資家が、3月の年度末にかけて決算対策として売り出していた株式を買い戻す傾向があることから「4月効果」とも呼ばれ、株価上昇しやすいといわれています。今回は、4月の株式相場においてどのような業種が上がりやすいのかを調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事世界的にはリスクオン、日本株は何故上がらない?
米国のニュークダウは年初来高値を更新し、史上最高値更新も視野に入ってきました。しかし、日本株は蚊帳の外です。これはいったいどうしてなのでしょうか?
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事今のうちに買っておきたい5月優待銘柄
株主優待が人気の企業は、権利確定日に向けて優待目的の買いが入りやすくなります。早いうちに株主優待銘柄に注目することで、株主優待と値上がり益が期待できるでしょう。今回は、今のうちに買っておきたい5月優待銘柄をご紹介します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事