貯める
貯蓄 新着記事一覧(78ページ目)
新婚さん必見!幸福度を決める2つの分岐点
最近、ぼくは結婚しました。結婚をしてから、幸せについて考えることが増えました。それと同時に、お金について考えることが増えました。結婚をした以上、「妻を幸せにしたい」「幸せな夫婦になりたい」と考えるのが夫の性です。そこで今回は、新婚夫婦として、真剣に調べてきた「幸せを決定づける重要な分岐点」について、いくつかご紹介します。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事お金嫌いこそ知るべき!貧困のデメリット3つ
お金を持つ以上にお金を持たない方が、ぼくらの人生は乏しく、不幸になります。必要以上にお金儲けやお金を嫌うと、不幸を呼び寄せることにもなってしまうでしょう。だから、ぼく個人としては「お金儲け」を嫌う以上に、「貧困」を嫌うべきでは?と思います。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事貯金できない人が陥りがちな4つのペナルティ
悪い習慣や悪い環境のことを、ぼくは個人的に「ペナルティ」と呼んでいます。ペナルティが重なれば重なるほど、お金を貯めづらく、お金持ちになるチャンスが減ります。逆に、ペナルティが少なければ少ないほど、お金持ちになりやすいです。ですから、こういったペナルティを可能な限り避け、最小限に抑えるのが大切だと思います。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事株でたっぷり「配当」を貰いたい人はココをチェック!
株の醍醐味として多くの方が「配当」に注目しています。お小遣い感覚で定期的にお金を貰えるので、配当を狙って株を始める方も少なくないと思います。そこで今回は、「どんな会社を狙えば、たくさん配当を貰えるのか?」について、詳しくお話しします。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事どっちの会社が成功する?オーナー社長vs雇われ社長
株式投資をしていると、「自分の持っている株の会社は、果たして成功するのだろうか?」と気になるものです。自分も株を持っているので、その感覚は分かります。実は、会社の成功しやすさは、社長の特性によって大きく変わることが分かっています。具体的には、「オーナー社長」なのか、「雇われ社長」なのか。この違いによって成功する確率は、まったく違うものになるのです。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事科学的に正しい、子どもへのお金の教育方法とは?
子どもの頃は分からなくても大人になると、お金の苦労は絶えないものです。ですから、お子さんのいる方であれば「子どもにお金のしつけをしたい」と考えている方も多いのでは? そこで今回は科学的に正しい、子どもへのお金のしつけ方をご紹介します。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事「お金持ちはズル賢くて性格が悪い」は本当?
なぜかは分かりませんが、お金持ちの人を見ると「ズル賢そうだな」「性格悪そうだな」と思うことがあります。友人でも、「お金持ちって、ズル賢くて、性格悪いよね」なんて話で盛り上がる人が居ます。今回は、科学的に見て、「お金持ちは本当にズル賢くて、性格が悪いのか?」を調べてみました。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事お金で失敗したくない人にオススメな資産運用方法とは
「これからは資産運用の時代だ!」なんて話をよく聞きますが、具体的にどう資産運用すればよいか分からないですよね。それに、詐欺被害のニュースや怪しい勧誘も多いので、ヘタなことはやりたくないのでは? 今回は、そんなあなたのために、超「保守的」な資産運用術をご紹介しましょう。その名も「カウチポテトポートフォリオ」です。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事積み立てに勝る貯蓄の王道はない
預金金利は超低金利のままですが、お金を取り巻く環境は、常に変わります。そうしたことに振り回されないためには、ベースとなるお金を確実に貯めておくこと。心のよりどころにもなる貯蓄は、積み立てが王道。積み立てのメリットを考えていきましょう。
貯蓄する基本の方法ガイド記事「お坊さん」を想像するだけで、貯金が増える?
ピッツバーグ大学のDidem Kurt氏による面白い研究を見つけました。彼女によると、「信心深い人ほど衝動買いをせず、日用品に使うお金も節約する」のだとか。ここでの「信心深い」とは、宗教に熱心なことを指します。日本人は無宗教な人が多いので、「こんな話は、どうでもよいのでは?」と感じる方もいるかも知れません。この研究結果を活かすことで、お金が貯まらない人も貯金を増やすことができるかもしれません。
貯蓄を増やす習慣ガイド記事