貯める
貯蓄 新着記事一覧(2ページ目)
証券口座が開けなくなったら大変!投資先、どう家族と共有する?
「投資をしているが、家族が困らないように情報共有や商品をまとめていく必要があるのかなと漠然と感じています。管理方法について教えてください」という相談が届きました。本記事では、筆者が今のところ、どう対処しているのかをまとめていきます。※サムネイル画像出典:PIXTA(ピクスタ)
ガイド記事J-REITにも株主優待がある?投資先を選ぶときのポイント
株主優待といえば「株を持っている人(株主)が受け取れるプレゼント」です。最近はJ-REIT(不動産投資信託)にも優待が出てきました。本記事では、投資先を選ぶときのポイントをまとめていきます。※サムネイル画像出典:PIXTA(ピクスタ)
ガイド記事「1000万円貯まる人」は、金利上昇を見逃さない
これまで数多くの「1000万円以上貯めている人」に話を聞いてきた筆者ですが、皆さん、金利上昇についても非常に敏感だと感じます。ではいったいどんなところをチェックしてどんな行動をしているのか、ポイントを見ていきましょう。※サムネイル画像:amanaimages
ガイド記事高利回りのインフラファンド。投資妙味はある?個人投資家である筆者が考えること
インフラファンドは利回りが高く、筆者も7~8%の銘柄を見かけたこともあって「そんなに利回りが高いのか!」と驚きました。本記事では、個人投資家である筆者が、インフラファンドについてどう感じているのか、所見をまとめていきます。※サムネイル画像出典: PIXTA(ピクスタ)
ガイド記事1000万円以上貯蓄がある人は、0円の人に比べてコレが3倍?
「貯蓄が1000万円以上ある人」と「貯蓄が0円の人」とでは生活習慣にさまざまな違いがあります。その1つに「生活設計を立てている」という点があることをご存じですか? 今回は「2人以上の世帯」についてのデータをもとに、1000万円以上貯めている人の思考を最新データをもとに探ります。【2025年更新】
ガイド記事お金を増やすには「生活設計」を立てるのが近道って本当?
「あなたは生活設計を立てていますか?」と聞かれて、なんと答えるでしょうか。実は「生活設計を立てている」と答えた人ほど、貯蓄額が多い傾向にあります。その差は貯蓄ゼロ~3000万円もの差に!? 貯蓄アップを目指したい人は、ぜひチェックしてみましょう。【2025年最新】
ガイド記事高金利なドル預金、どうする?
先日、読者より以下の相談が届きました。「今海外にいて、来年帰国しますが、ドル預金は年4%位付いています。帰国時にはドル預金を残した方がイイのか?」本記事では、個人投資家の筆者が、自分だったらどうするかを考えていきます。※サムネール画像出典: PIXTA(ピクスタ)
ガイド記事1000万円以上貯めている20代~60代はどれくらい?【2025年更新】
これまで「1000万円以上貯めている人」の傾向について、さまざまな角度からお伝えしてきました。では、実際に1000万円以上貯めている人は、どれくらいの割合なのでしょうか。最新データで、一人暮らし、二人以上世帯、それぞれ年代別の割合をお伝えします。【2025年更新】
ガイド記事外貨建て保険、入るべき?
金融商品は、お客さんにとっては「シンプルで分かりやすいのがよい」のはいうまでもありません。ただ、それでは売り手が儲からないから、あの手この手を使って複雑で分かりにくくして、高い手数料を取る口実にしているように見えることがあります。
ガイド記事AI革命で45歳早期退職がやってくる?貯蓄と投資で自己防衛を
近年の人工知能(AI)の発展は著しいものがあります。最近では生成AIが話題で、職場でもどんどん利用が広がっているのは読者の皆さんも体感されていることと思います。AIの能力が人間の能力を大幅に超える時点は2045年頃とされています。今回は20代の人に向けて、貯蓄や投資をますます加速させる必要性を解説したいと思います。
ガイド記事All About 編集部