貯める
銀行・郵便局 新着記事一覧(22ページ目)
新社会人必見!給与振込先の銀行キャンペーン6つ
新社会人のみなさん、給与振込先の銀行口座は、もう指定しましたか? まだの方はチャンス。さまざまな銀行で、給与振込先に指定すると現金プレゼントなどのキャンペーンが行われています。すでに指定してしまった人も、会社によっては口座を複数指定できる場合があるため、念のためチェックしてみてください。
ボーナスキャンペン・高金利キャンペーン最新情報ガイド記事プロ野球好き必見!チームを応援できる定期預金6選
プロ野球チームを応援できる定期預金があることをご存じでしょうか? 中日ドラゴンズ、阪神タイガース、広島東洋カープ、千葉ロッテマリーンズ、福岡ソフトバンクホークス、横浜DeNAベイスターズの各チームを応援できる定期預金を6つ紹介します。
ボーナスキャンペン・高金利キャンペーン最新情報ガイド記事消費税アップの影響!銀行の時間外引き出し手数料は?
いよいよ4月から消費税アップ。さまざまなものの値段が上がりますが、銀行の場合は「手数料」に注意。ATMの時間外利用手数料も上がります。そこで今回は、都市銀行4行とゆうちょ銀行で、ATMの時間外にお金を引き出す際の手数料についてお伝えします。
銀行ATM・コンビニATMの活用術ガイド記事貯める銀行メソッド1 貯まる流れを作る
銀行口座は、お金の通り道。お金がしっかり貯まる方向に流れるよう整えておくことが大事です。これとあわせて、進化する銀行サービスを使いこなせれば、最短距離での資産形成につながります。そのうち…なんて先延ばしにしないで、今日からさっそく始めましょう。
最短距離で貯める!銀行口座メソッドガイド記事貯める銀行メソッド2 相性のいい銀行を徹底活用
いくつもの銀行に口座を持ち、お金を分散していると、お金の流れが複雑になり手間や時間がかかる上に、資産の総額を把握しづらいものです。また最悪の場合は休眠口座にしてしまい、お金を失くすことにもなりかねません。しっかり貯めるには、絞り込んだ相性のいい銀行を徹底活用することです。
最短距離で貯める!銀行口座メソッドガイド記事貯める銀行メソッド3 仕組み作りで9割成功
銀行口座に貯まる仕組みを作れば、ほぼ9割は成功したのも同然。自動的に毎月一定額の貯蓄ができるのでラクに貯まっていきます。残り1割は、この仕組みを維持していけるかどうか。人生いろいろあっても継続こそが力なり!肩の力を抜いて、とにかく続けましょう。
最短距離で貯める!銀行口座メソッドガイド記事貯める銀行メソッド4 ATMとネットバンキング
窓口まで行かなくても、ATMではいろいろな銀行取引ができます。さらにインターネットバンキングの登場でとても便利になりました。貯まるお金の流れを設定したあとは、その流れをスムーズにするために、ATMとネットバンキングを上手に使うのがポイントです。
最短距離で貯める!銀行口座メソッドガイド記事サッカー好き必見!Jリーグを応援できる定期預金7選
サッカーJリーグのチームを応援できる定期預金があることをご存知ですか?サンフレッチェ広島や川崎フロンターレ、清水エスパルス、ジュビロ磐田、モンテディオ山形など、J1、J2のチームを応援できる定期預金を7つ紹介します。
ボーナスキャンペン・高金利キャンペーン最新情報ガイド記事貯める銀行メソッド7 メンテナンスをお忘れなく
銀行口座にお金が貯まる流れを作ったら、ちゃんと機能しているか、ときどき確認が必要です。うまくいかないとき、変化があったときはメンテナンスを。適切なメンテナンスが、日常的に面倒な手間をかけず、無駄な手数料を払わずに着実に資産形成することにつながります。
最短距離で貯める!銀行口座メソッドガイド記事貯める銀行メソッド6 貯めて増やす口座の活用法
給料を受け取り、生活のための支払いをする生活口座とは別に、貯めて増やすための銀行口座を持っておきたい。どんな銀行を選んで、どう活用するかを紹介します。
最短距離で貯める!銀行口座メソッドガイド記事