貯める
銀行・郵便局 新着記事一覧(22ページ目)
プロに聞く!「ネット銀行」セキュリティの注意点4つ
ネット銀行を使う際に、不正出金や不正送金などの被害が怖いと思っている人もいることでしょう。では、セキュリティで気を付けた方がいいこととは? ガイド西山がプロに聞いてきました。4つお伝えします。
ガイド記事外貨宅配サービスとは? 各社のサービスやレートを比較
海外旅行や出張に出かけるときなど、事前に外貨を用意しておきたいときに使えるのが「外貨宅配サービス」です。これは、店舗や窓口に行くことなく、自宅や勤務先に外貨が直接送られてくるという便利なサービスです。申し込み方法や届くまでの時間、手数料はどうなっているのでしょうか。各社のサービス内容や宅配サービスのおすすめポイントについて紹介していきます。
銀行の取扱い商品ガイド記事銀行の通帳・カード・届出印鑑を紛失した場合はどうする?
カバンや財布を落としてしまったり、盗難などで、銀行の通帳やキャッシュカード、印鑑を失くしてしまったら、どう対処すればいいのでしょうか。また、キャッシュカード、通帳、印鑑など、紛失したものによってその手続きは異なります。代表的な銀行の例で詳しく解説しましょう。
銀行を利用するときのリスクと注意点ガイド記事All About 編集部銀行の印鑑を変更する方法とは?
どの印鑑が銀行印なのかわからなくなってしまった、新しい印鑑を作ったので、それを銀行印として使いたい……。そんなときは、銀行印の変更が必要です。銀行印は、なくしたときだけでなく、いつでも新しいものに変えることができます。ではその手順について、具体的に紹介していきましょう。
銀行を利用するときのリスクと注意点ガイド記事「通帳レス」のメリットとデメリット
「通帳レス」とは通帳を持たずに、明細などをWEB上で確認する形式にすることです。三井住友銀行の「web通帳」や三菱UFJ銀行の「Eco通帳」など、一部の大手銀行が採用しており、これにより手数料や金利の優遇を受けることができます。「通帳レス」はメリットとデメリットがあり、それにあわせて、向いている人・向いていない人も分かれます。事前に確認しておきましょう。
通帳の活用方法ガイド記事通帳紛失時に厄介?住所変更をしておきたい2つの理由
引っ越しをすると、さまざまな手続きに追われることになります。実は「銀行口座の住所変更」も、とても重要。旧住所のままでも、入出金、振り込みなどはできますが、住所変更を必ずしておきたい理由が2つあるのです。ぜひご覧ください。
通帳の活用方法ガイド記事意外と簡単?子ども名義の銀行口座の作り方、体験レポ
前回は、子ども名義の通帳を作ることのメリットを3つお伝えしました。今回は「実際に子ども名義の通帳ってどうやってつくるの?」ということについて、体験談を元に紹介します。ご自分もお子さんも、貯蓄上手になりたい方、必見です!
銀行口座の上手な活用法ガイド記事「超短期定期預金」は本当にお得?4つのポイント
「2週間満期」などという超短期定期預金を見かけませんか? 金利がやや高めで「これはオトク?」と思うかもしれません。でも、実はチェックしたい注意点があります。4つ紹介しますので、ぜひご覧ください。
銀行の取扱い商品ガイド記事ボーナスはどこに預けるとオトク?金利の高い銀行5選
今年はボーナスが出ましたか? ボーナスが出た方は、少しまとまったお金をどこかに預けようかと考え中かもしれません。現在さまざまなネット銀行を中心に、金利アップキャンペーンが始まっています。おすすめの定期預金を5つ紹介します。
銀行・郵便局関連情報ガイド記事年末調整にボーナス…12月は上手に銀行口座を使おう
12月は、ボーナスや年末調整による還付金など、いつもより多くお金が入ってくる時期です。それをあまり意識しておらず、「なんだか残高が多いな…♪」と思って適当に使っていると、もったいない! しっかり意識してお金を有意義に使うために、12月のオススメの銀行口座の使い方を、3つのステップでお伝えします。
銀行口座の上手な活用法ガイド記事