ペット
魚 新着記事一覧(5ページ目)
バランスドアクアリウム(究極の水槽)とは?重要となる3つのこと
アクアリウムとは、小さな地球環境の再現、もしくは自然の物質循環の模倣である。コンラート・ローレンツ博士の本を参考に、究極の水槽(バランスドアクアリウム)とは、どんな物かを考察。重要なのは水草、微生物、太陽光、この3つのバランス。
熱帯魚関連情報ガイド記事メダカの飼い方……産卵から孵化について解説!
メダカを産卵させるための飼い方、産卵の条件、産卵と相性の良い水草の紹介を含め、産卵からその後の孵化までの管理方法を解説。卵が白くカビてしまう原因や対策もまとめました。繁殖力旺盛なメダカは、ちょっとしたコツで沢山の稚魚をとることができます。
ガイド記事金魚の上見とは? 鑑賞方法・注意点
金魚をガラス水槽で飼っている場合、横から金魚を鑑賞することが一般的です。しかし、金魚を鑑賞するもう一つの見方として上見(うわみ:上から見ること)があります。今回は、火鉢で金魚を美しく見る、上見での鑑賞方法・ポイントをご紹介します。
金魚関連情報ガイド記事珍しい金魚!レアな金魚の新星&異端児を見てみよう
珍しい金魚をご紹介します。スエヒロニシキやキョウザクラといった、レアな品種の金魚がたくさんいて面白いですよ。普通の金魚もいいけど、珍しい金魚を探してみませんか?(使用している画像は2013年の日本観賞魚フェアで展示されていた金魚たちです。)
金魚の種類ガイド記事更紗和金!日本の伝統美である和金の特徴や飼育方法
最も身近な品種でありながらも、非常に奥深い品種「和金」をご紹介します。その特徴や飼育方法、混泳の注意点などをまとめました。中でも質の高い更紗和金は、最も「和」を感じさせてくれる品種であり、観賞価値も非常に高いものとなります。
金魚の種類ガイド記事プラティの飼い方・育て方とは?種類や餌など細かく解説
プラティはカラフルで温和な性格は観賞魚として優秀で、とても人気のある熱帯魚です。直接仔を産む卵胎生メダカの仲間なので、初心者にも容易に繁殖を楽しむことができます。今回は、そんなプラティの基本的な買い方について解説します。
熱帯魚入門・用語辞典ガイド記事金魚の養殖……日本の三大産地はどこ?
日本には金魚の産地として有名な場所いくつかあります。愛知県の弥富、奈良県の大和郡山、熊本県の長洲、東京都の江戸川、埼玉県の加須などです。金魚の故郷とも言えるこれらの場所、そして生産者や金魚の養殖場とはいったいどうなっているのでしょうか?
ガイド記事苔の種類とその対策!アクアリウムを綺麗に保つには
藻類を抑制するには、まず藻類について知ることから始まります。ここでの内容は、すべて私自身が経験し、試したものばかりです。苔で悩んでいる方のためにその種類と対策についてご紹介します。アクアリストの方はぜひ参考にしてください。
熱帯魚の飼い方ガイド記事闘魚(とうぎょ)ベタ
闘魚として有名な「ベタ」。タイでは、賭けの対象として雄同士を戦わせている程、その闘争性は激しいです。気性の荒さとは反面に、美しく改良されたショウベタという品種も存在します。日本にも愛好者が多く、その美しさを競うコンテストも開催されています。
熱帯魚関連情報ガイド記事透明な熱帯魚......観賞魚としての魚たち
体の向こうが透けて見える、透明な熱帯魚。ちょっぴり変わった魚たち。そんな変わった習性を持つ魚が、観賞魚の中には以外と多く存在します。そんなスケスケなボディーを持った魚を、フューチャーしてみました。透明な観賞魚は専門店にて商品として購入できるのも、アクアリウムの魅力です。
熱帯魚関連情報ガイド記事