海外旅行
アジア 新着記事一覧(20ページ目)
女人街でショッピング!楽しみ方や治安と注意点
香港の有名な観光地として知られている「女人街(読み方:ノイヤンガイ)」。英語ではLadies Marketとして親しまれていますが、地図を見てみると「そんな名前の通りはない!?」となるかもしれません。正式な通り名は通菜街(トンチョイストリート)。こちらではその楽しみ方と注意点をご紹介。屋台の営業時間は何時から何時まで?お土産におすすめなのは?値切り方は?など気になるポイントも解説します。
ガイド記事香港の地下鉄MTRの乗り方2018!路線図や料金
香港旅で最もよく利用するのはきっと地下鉄「MTR」。近年どんどん路線が拡張され、より便利になっています。空港から都心に出るのも、市内を巡るのも、中国大陸へ行くのもMTR。その路線と特徴、チケットの買い方や便利な「八達通(オクトパスカード)」やアプリ、路線図などを紹介します。
香港の空港・市内交通ガイド記事香港の夜景スポット!ハズレなしのおすすめ7選
世界三大夜景のひとつと言われる香港の夜景。香港の街中、どこにいてもそれなりにきれいな夜景が見えますが、定番のビクトリアピークやシンフォニー・オブ・ライツ観賞ができるクルーズ、ホテルのレストランバーなど中でもとっておきのおすすめの夜景スポットを、九龍側・香港側ともにいくつかご紹介します。
香港の観光・香港ディズニーランドガイド記事台湾のタクシーでトラブルに合わないための注意点
台湾でタクシー詐欺やぼったくりタクシーに合わないためには? 台湾のタクシー運転手さんは気さくな人が多く、いい運転手さんに当たったら話もはずみますし、中国語レッスンに一役かってくれることも。その反面タクシートラブルも実際にあります。起こりがちなトラブルと、タクシーの選び方についてお話しします。
台湾基本情報ガイド記事台湾・台北の雨の日の過ごし方!おすすめ観光地や服装
雨季も長く、年間を通して雨の日の多い台湾。旅行の日程の転機予報が雨……ということもあるでしょう。そこで雨が降っても楽しめる観光スポットや雨の日の服装・靴、カッパや折り畳み傘など旅行にあると便利な持ち物などを紹介します。特に人気のある「九フン」や「士林夜市」での雨の日の過ごし方も解説。せっかくの旅行、雨が降っても満喫しちゃいましょう!
ガイド記事台湾ビール飲み比べ!お土産にもおすすめな銘柄10選
台湾人に一番消費されているアルコールはやはりビールで、その種類も豊富。飲みやすい台湾ビールが気候の暑い風土で暮らす台湾人の喉を潤します。そこで今回、台湾ビールの代名詞となっている「台灣▲酒・金牌(※▲は口偏に「卑」)」はもちろん、変わり種までお土産にもおすすめな台湾のビールを紹介します。お土産に持ち帰るときの注意点や値段感などもまとめました。
ガイド記事香港料理おすすめ5選!現地で食べたい定番絶品グルメ
食べると「香港に来たな~!」と感じるリピート必至の定番グルメ。中華料理の中でも香港でメインに食べられている広東料理であることと、香港で発展した料理であることを条件に絶対に外せない5品を紹介します!香港料理の特徴や、おすすめのお店もまとめました。
ガイド記事韓国のおすすめパック!プチプラ&高品質の人気16選
韓国ではいろいろなブランドから様々なタイプのパックが販売されており、選ぶのも大変なぐらいです。そこで、目的別におすすめのパックを厳選してみました。毎日使いもできる安いものから高級パックまで値段も様々。シートマスク大好きな私も、ここでご紹介したもの、全て使ってます!パックごとの使い方や現地でお得に買うコツなどもご紹介します。
ガイド記事マラッカの観光!世界遺産の美しき町の見どころ
世界遺産の町マラッカには、美しく繊細なプラナカン文化など、独特の文化が根づいています。世界中から観光客が訪れるマレーシア屈指の観光スポット、マラッカ。歴史的町並みの見どころやクアラルンプールからのアクセス方法を紹介します。
ガイド記事ベトナムコーヒーの特徴&お土産におすすめの豆
ベトナムはコーヒー豆輸出高世界2位のコーヒー大国です。フランス領インドシナ時代にもたらされたコーヒー文化は、現在では庶民の奥底にまで浸透。ここでは独自の器具や甘い練乳を使った少し変わった淹れ方をするベトナムコーヒーの特徴とその歴史、また、旅行者のお土産に人気のある「Trung Nguyen(チュングエン)」などのコーヒー豆やインスタントコーヒーブランドの「G7」をご紹介します。
ガイド記事