子育て・キッズ
小学校 新着記事一覧(2ページ目)
卒対とは?保育園・小学校の卒業対策委員の活動内容と実態
「卒対」(そつたい)って言葉、聞いたことありますか? 正式には「卒業対策委員」といい、卒園(保育園・幼稚園)や卒業(小学生)を祝うPTA活動のひとつです。卒対とは、誰がどんな活動をするのか、経験者のエピソードもまじえながら紹介します!
PTAガイド記事PTAとは?今さら聞けない活動内容・役割、オンライン化実例も紹介
PTAとは何をするのでしょうか?どんな役割の組織? PTA会長はじめ、役員決めってどうやるのでしょうか。また、PTAの活動内容など、今さら聞けないPTAの基礎知識を解説します。PTAの活動内容は地域や学校により様々ですが、必要な役割です。
PTAガイド記事「PTAは保護者の義務」に法的根拠なし!強制加入&会費自動引き落としから「任意加入」へ移行広がる
近年PTAは、入退会自由の「任意団体」であることが知れわたってきています。入学と同時に自動加入になっている場合は、加入・非加入の意思確認をとる必要があります。
ガイド記事学校選択制とは? 学区制との違いやメリットデメリット
「学校選択制」の詳しい説明やメリット、デメリットをお伝えします。居住地によって、入学する学校を指定される「学区制」に対し、自由に選べる「学校選択制」が一部地域で導入されてきています。子どもの就学をめぐって、転居を考える家庭も最近はあるようです。
小学校関連情報ガイド記事子どもたちが毎日使い、災害時は避難所になる。“だれでも”安心して使いたい「学校トイレ」のこれから
トイレの洋式化が急ピッチで進むなか、さまざまな配慮を施した“進化形”トイレもじわりと広がっている。「学校のトイレ研究会」事務局長の冨岡千花子さんに聞いた。
ガイド記事水栓ハンドルの菌は便座の1900倍!?スリッパもかえって不衛生?エビデンスが示す「学校トイレの新常識」
洋式便座は“天日干しした洋服より”菌が少ない――。トイレを科学的に分析すると、常識が覆るような目からウロコの真実が見えてくる。「学校のトイレ研究会」事務局長の冨岡千花子さんに、衛生環境や清掃に関する“正しい常識”を聞いた。
ガイド記事「からかわれるから」「汚くてにおうから」学校では“トイレを我慢”していた子に起きた改修による変化
「5K」と揶揄されてきた学校のトイレ。家庭の温かい洋式トイレとの格差に、「学校ではトイレを我慢する」という子も……。改修するとどんな変化が生まれるのか、「学校のトイレ研究会」事務局長の冨岡千花子さんに聞いた。
ガイド記事約7割が洋式化するも、学校のトイレが「汚い・くさい…」の5K問題から抜けだせない4つの要因
「洋式化」が進んでいるとはいえ、学校では老朽化した時代遅れのトイレが今も多く“現役”として使われている。子どもたちを取り巻くトイレ環境の今を、「学校のトイレ研究会」事務局長の冨岡千花子さんに聞いた。
ガイド記事本部役員が次々退任… PTA解散の事態から「サークル制」へ改革後、保護者の主体的な活動が生まれた!
コロナ禍で活動自粛を余儀なくされたことをきっかけに、2020年度でPTAを解散した草加市立松原小学校。新しいPTAのあり方を模索し新体制に移行したところ、保護者による主体的な活動が生まれたといいます。
ガイド記事校長先生にはどのような裁量がある? 映画『夢みる校長先生』から知る意外と自由な公立学校の仕組み
「公立学校は教育内容が画一的で変化にとぼしい」という印象がありますが、じつは校長先生の裁量で自由な学校づくりが可能です。オオタヴィン監督の映画『夢みる校長先生』に出てくる「子どもファースト」な公立の学校改革に迫ります。
ガイド記事