携帯電話・スマートフォン
スマートフォン 新着記事一覧(78ページ目)
auスマートパスを便利に au AQUOS PHONE SERIE SHL21
auの「AQUOS PHONE SERIE SHL21」は、LTEに対応し、4.7インチのディスプレイを備えるスタンダードモデル。1312万画素カメラの搭載に加え、auスマートパス専用アプリの搭載などにより、auのサービスが使いやすいのも大きな特徴となっています。
スマートフォンレビューガイド記事SIIIシリーズ完成形のドコモ GALAXY S III α SC-03E
夏モデルのGALAXY S III SC-06Dも好評だったが、CPUやOSバージョンで物足りなさを感じたユーザーも多かった。その不満を解消するのが、GALAXY S III α SC-03Eだ。冬モデルでは、クアッドコアCPUとAndroid OS 4.1を搭載し、使い易さを更に向上させている。
スマートフォンレビューガイド記事ちょうどいい実用スマホ NTTドコモ MEDIAS U N-02E
ハイスペック競争が続くスマートフォンだが、実用重視型のスマートフォンもしっかり充実してきている。高性能なフラッグシップモデルは性能は確かによいが使い勝手まで細かく気配りされているかと言えば、決してそうとは言い切れない。今回のNTTドコモ MEDIAS U N-02Eは、性能でなく、使い勝手、実用性をしっかり作り込んだスマートフォンだ。
スマートフォンレビューガイド記事羊の皮を被ったハイスペック ドコモ ARROWS V F-04E
現在のスマートフォンには、最新の性能を搭載したフラッグシップモデルと、実用や使い勝手を重視したミドルクラス(汎用)モデルがあります。しかし、今回紹介するARROWS V F-04Eは、ミドルレンジモデルながら、性能ではフラッグシップモデルと呼んでもよいほどの性能を搭載した機種となっています。
スマートフォンレビューガイド記事最強に進化した5インチGALAXY Note II SC-02E
スマートフォンに、5インチ+ペンという新ジャンルを切り開いたGALAXY Noteが第2世代をむかえた。現時点(2012年11月現在)の最強といっても過言でない、それがGALAXY Note II SC-02Eである。クアッドコア1.6GHz、RAM2GBを搭載し、ハイスペックのハードウエアを活かしきれるAndroid OS4.1を採用したGALAXY Note II SC-02Eは、タッチ操作だけでなくペンでの手書きや操作においてもストレスない快適なパフォーマンスを発揮する。
スマートフォンレビューガイド記事4.1端末に劣らないハイスペック au Optimus G LGL21
操作や動作の高速化により評価も高いOS4.1は、まだ搭載機種も限られているが、OS4.xバージョンでも4.1搭載機種に劣らない性能を実現している機種もある。auから発売されたOptimus G LGL21もその一つだ
スマートフォンレビューガイド記事iPhone5の五つのオススメポイント
iPhone5のオススメポイントは、テザリング、LTE、持ちやすさ・扱いやすさ、パノラマ撮影、おやすみモードの5点です。
ユーザーのiPhone5レビュー投稿記事慣れれば音声入力でも文章が書けるほど充実
Siriで音声入力できる記号は日常生活に使うものばかり。数学の記号や、化学式に出てくる学術的な記号の音声入力はまだありませんが、一般的なメールの文章を書くには困らないぐらい充実しています。
iPhone・Siri活用術投稿記事Siriにタイマーやアラームをセットしてもらう
iPhone4Sから搭載されているSiriなら、目覚ましやタイマー機能を音声で入力することが可能です。アラームのセットを手作業で行う必要がなく、操作入力する手間が省けます。
iPhone・Siri活用術投稿記事Siriでアラーム・タイマーを操作しよう!
Siriを使って、iPhoneに音声でさまざまなことを命令できます。ここでは、アラームやタイマーについてのコマンドを挙げてみました。
iPhone・Siri活用術投稿記事