住宅設備・建材
内装建材 新着記事一覧(3ページ目)
壁の厚さを生かした収納アイデアとプランニングのコツ
飾り棚をどうしよう?本棚やDVDの棚をどこに置こう?新築やリフォームの際に、あれこれ悩むのが収納プラン。豊富なスペースを確保したいものですが、限られた条件では難しい場合も。ここでは、壁の厚みを利用した収納のアイデアとプランニングのコツをまとめました。
内装建材の基礎知識・選び方ガイド記事人気のモザイクタイルでキッチンや洗面をおしゃれに!
タイルは、キッチンや洗面などで用いられる身近な素材のひとつ。最近では、モザイクタイルを取り入れた空間づくりも注目されています。ここでは、機能性はもちろん、インテリアのポイントとして、個性的な空間を実現できるモザイクタイルの基礎知識をまとめました。
内装建材の新商品・トレンドガイド記事開き戸?引き戸?玄関扉の選び方 8つのポイント
住まいのポイントともなる玄関扉。開き戸(ドア)や引き戸などのスタイルや豊富なデザインの中から、どう選べばいいのか悩む方も多いのでは?ここでは、スタイルやデザイン、断熱性や防犯性など、わが家にぴったりの玄関扉を選ぶために知っておきたい8つのポイントをまとめました。
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事木製サッシの特徴と選び方&メンテナンスの注意点
一般的な住宅に取り入れられる窓サッシの素材には、アルミや樹脂、木製などがあります。最も馴染みがあるのはアルミサッシですが、自然の素材を用いた木製サッシに魅力を感じる方も多いのでは? ここでは、新築やリフォームの際に知っておきたい木製サッシの特徴と選び方をまとめました。
窓・サッシの基礎知識と選び方ガイド記事断熱性が魅力!樹脂サッシの仕組みと性能とは?
住宅に用いられる窓サッシの素材には、アルミや木、樹脂などが挙げられますが、最近、性能が高まり、商品バリエーションも豊富になっているのが樹脂サッシ。ここでは、断熱性が魅力の樹脂サッシの構造や性能、メーカー商品の最新トレンドについてまとめました。
窓・サッシの基礎知識と選び方ガイド記事室内ドアをおしゃれに!個性的なインテリアのつくり方
床材や壁材だけでなく、インテリアのイメージに大きく影響するのが、室内ドア(扉)。最近では、多様なインテリアイメージに合わせやすいデザインの商品も多くみられるようになりました。ここでは、最近のメーカー商品の傾向をみながら、インテリアづくりのコツをまとめてみました。
室内ドア・階段の基礎知識・新商品ガイド記事リビングはテレビ配置が重要 失敗しない8つのポイント
リビングのプランニングを検討する際には、ソファやテーブルなどだけでなく、テレビのレイアウトも、快適さや使い勝手に大きく影響するものです。特に最近では、テレビの大型化、ネット配線など、新築やリフォームの際には、あらかじめ設置する場所を決めて置くことが重要でしょう。ここでは、テレビの配置の考え方や設置方法など注意しておきたいポイントをみていきます。
室内ドア・階段の基礎知識・新商品ガイド記事階段の種類やスタイル&プランニングの注意点
住宅の上下階を結ぶ階段には、さまざまな種類やスタイルがあります。間取りを検討する際には、動線や使い勝手、安全性などを十分に考慮することが重要です。ここでは、階段の種類やスタイル、知っておきたいプランニンングの注意点をまとめました。
室内ドア・階段の基礎知識・新商品ガイド記事トイレの壁紙(クロス)消臭・耐汚&色・柄選びのコツ
トイレプランを進める中で、悩む方も多いのが壁材選び。広く用いられる壁紙(壁クロス)には、豊富なデザインが揃っていますが、水まわりであるトイレの場合、性能面などで気をつけておきたいポイントがあります。ここでは、トイレの壁紙を選ぶ際の注意点をまとめました。
ガイド記事室内窓の種類と特徴&プランニングのポイント
部屋と部屋の間、廊下と部屋の間などに設けられ、光や風を行き渡らせる室内窓。上手に取り入れることで、家族のコミュニケーションを図りやすくすることも。「カフェ窓」などとも呼ばれるおしゃれなタイプなど、メーカーの商品にもそれぞれに工夫を施したいくつかのタイプがみられます。ここでは、室内窓を検討する前に知っておきたい基礎知識をまとめました。
内装建材の基礎知識・選び方ガイド記事