国内旅行
四国の観光・旅行 新着記事一覧(3ページ目)
田園風景を見ながら楽しむ、がもううどんの讃岐うどん
讃岐うどん巡りをする際には外せない店の1つ、蒲生うどん。市街地から離れた田園の中にあり、店舗は昔ながらの小屋という、まさに秘境のうどん店です。この店はかけだしが特徴で、あっさりとした薄味ですが、これが絶妙です。
香川のグルメガイド記事5代続く本格醤油蔵、小豆島の「ヤマロク醤油」
瀬戸内海で人気の観光スポット「小豆島」。オリーブや手延べそうめんの産地としても有名ですが、実は400年以上も前から醤油作りを始めるなど、醤油の里でもあります。きき酒ならぬ「きき醤油」までできる「ヤマロク醤油」を見学してみてはいかがでしょう?
香川の観光スポット投稿記事海の眺めが素晴らしい、小豆島の「二十四の瞳映画村」
小豆島に行ったら是非訪れて欲しい「二十四の瞳映画村」。最大のみどころは小豆島の自然を生かした景色で、とくに木造の学校と瀬戸内海の眺めが絶景です。資料館やお土産屋さん、珍しい生そうめんが味わえる食事処もあり、小豆島の景色を堪能しながら1日中楽しめます。
香川の観光スポット投稿記事1日2回限定の縁結びスポット「天使の散歩道」(香川)
小豆島の西部にある、弁天島と中余島、大余島は、海にぽっかりと浮かぶ小島。1日に2回だけ、潮が引くと、島と島の間に砂州の小道が現れます。これが、知る人ぞ知る縁結びスポット「天使の散歩道(エンジェルロード)」です。
香川の観光スポット投稿記事桃太郎伝説の島「鬼ヶ島」でできる洞窟探検(香川)
香川県の女木島の小高い丘にある「鬼ヶ島」はその名の通り、桃太郎伝説で有名なおにがしまと言われています。洞窟の中は暗くてひんやり。中に入ると桃太郎の話しが伺える展示が多くされており、大人も十分に楽しめる参加型観光スポットです。
香川の観光スポット投稿記事年中阿波踊りが鑑賞できる、徳島の「阿波おどり会館」
徳島の阿波踊りを年中通して鑑賞できる施設「阿波おどり会館」。1日に複数回の公演がある他、阿波踊りのうんちくを知るミュージアム、徳島の物産が買える「あるでよ徳島」も会館内。徳島に来たら見逃せないスポットです。
徳島の観光スポット投稿記事艶やかな洋ランが年中満開!徳島のあんみつ館
洋ラン栽培、特にシンビジウムで世界的な企業である、河野メリクロンが経営する洋ラン専門のショールーム兼直売所です。すぐ隣には、ランに関する美術を展示した「蘭夢美術館」もあります。ランに囲まれた優雅な休日を過ごすのはいかがでしょう。
徳島の観光スポット投稿記事徳島の海を満喫できる「海洋自然博物館マリンジャム」
四方を海に囲まれている四国を訪れたなら、海の美しさ、楽しさ、魅力を満喫したいところ。「海洋自然博物館マリンジャム」は、徳島の海を堪能するのにもってこいな観光スポットです。シーカヤック体験なども充実で、太平洋を見ながら想い出に残るひとときを楽しめます。
徳島の観光スポット投稿記事柔らか生地に上品な黄身餡…香川銘菓「かまど」
香川名物の「かまど」は、コロンとした形で可愛らしいネーミングの銘菓。讃岐を代表とするお菓子ということもあり、県内のいろんな場所で購入ができます。「カフェ なぎさ」では、洗練された美術館のカフェ空間で瀬戸大橋を見ながら「かまど」を頂くことができます。
香川のお土産投稿記事哀愁漂う産業遺産と美しい渓谷 愛媛の「別子銅山」
元禄4年の採掘開始から約280年の歴史をもち、かつて世界有数の産銅量をほこった別子銅山の遺構。一部は観光施設マイントピア別子で保存・整備されています。渓谷沿いの登山道をちょっと散策して戻るだけでも、十分楽しめるでしょう。とくに紅葉の時期はすばらしいです。
愛媛の観光スポット投稿記事