国内旅行
兵庫の観光・旅行 新着記事一覧(2ページ目)
神戸でしか買えないお土産 グルメ編
自宅から何でも注文できる時代になっても、買いにいかないと手に入らない美味しいものが、神戸にはあふれています。今回は全国的に有名なお菓子屋さんから、プロ御用達のお肉屋さんまで、神戸限定で販売されている美味しいものをご紹介します。
神戸のお土産ガイド記事神戸のお土産 おすすめロングセラー商品
神戸人の私も、神戸のお土産にいったい何を選べば良いのやら?といつも迷ってしまいます。どんな年代のどんな人にも受けが良い王道のテッパン土産はないのか……と悩んだ末に思いつくのは、やはり神戸人たちが長年愛し続けているロングセラー商品でした。おすすめのロングセラーお土産を紹介します。
神戸のお土産ガイド記事中山 阿津子「北淡震災記念公園」で地震と向き合える貴重な体験を
「北淡震災記念公園」では、阪神淡路大震災時の震源となった、野島断層に屋根を被せてそのまま保存してあります。断層の真上に建っていたお宅もそのまま保存されており、内部を見学できます。また、震度7を体験できる機械もありますので、大震災を教訓に地震と向き合える貴重な体験・学習ができます。
淡路島・鳴門の観光スポット投稿記事キッザニア甲子園で子供たちにいろいろな職業体験を!
「キッザニア甲子園」は子供たちが仕事をすることでお金を得られる、ということを体験できます。大人たちがどのようにしてお金を稼いでいるのかを楽しく体験することで、喜びや苦労などを経験し、知るきっかけとなります。また職業体験を通じて、自分がやりたいことや嬉しいと思えることをお子さん自身が理解できるのではと思います。こちらで得たことが自分自身の道を切り開く第一歩になるかもしれません。
神戸の観光スポット投稿記事デンマークの歴史や文化を紹介する「デンマーク館」
デンマークのバイキングミュージアムやアンデルセンミュージアムの協力を得ながら、北欧デンマークの歴史や文化を紹介するのが、「デンマーク館」です。館内に入ると最初に目に飛び込むのが、バイキング船のレプリカ。また童話作家アンデルセンの代表作「人魚姫」の像がコペンハーゲンのランゲルニエ海岸に立っていますが、その2分の1サイズのものが館内に展示されています。
神戸の観光スポット投稿記事淡いクリーム色の外壁が印象的な異人館「ラインの館」
「ラインの館」は、神戸市の北野異人館街で、淡い色彩のクリーム色の外壁が印象的な異人館です。現在は、1階の各部屋には数々のタペストリーが展示され、2階には北野異人館街の歴史に関する展示が行われています。中には、1995年の阪神淡路大震災に関するパネルもあります。
神戸の観光スポット投稿記事淡いグリーンで包まれた異人館「萌黄の館」
「萌黄の館」は、神戸市の北野異人館街のシンボルとも言える「風見鶏の館」に隣接して建つ異人館です。北野町広場に建ち、港町神戸の歴史を今に伝えています。国の重要文化財に登録されて以来、「白い異人館」と呼ばれていましたが、建築当初の淡いグリーンの彩りに復元されたことによって現在の「萌黄の館」に改名されました。2階のベランダからは、神戸の市街地の先に神戸港の眺望が広がっています。
神戸の観光スポット投稿記事神戸土産の代表格!神戸風月堂ゴーフル
さくっと軽い食感の大きなせんべいの間にクリームを挟んだゴーフルは昭和2年から現在に至るまで多くの人に親しまれています。神戸の土産におすすめの逸品です。
神戸のお土産投稿記事素朴な味が懐かしくもある、弓削牧場のチーズ
神戸近郊にある弓削牧場。そこで作られる乳製品を愛する人は大勢います。おすすめのチーズ「フロマージュ・フレ」は、乳製品にある独自のくさみが薄く、とても食べやすいのが特徴です。
神戸のお土産投稿記事震災を語り継ぎ 教訓を未来に 「北淡震災記念公園」
阪神淡路大震災の教訓を活かすため、野島断層のうえに建物をたて保存・展示している「北淡震災記念公園」。淡路島へ行ったら必ず寄ってほしいところです。
淡路島・鳴門の観光スポット投稿記事