国内旅行
関東の観光・旅行 新着記事一覧(136ページ目)
丸の内を山車が行く!江戸天下祭
江戸時代に城内に入ることが許された祭り、それが「江戸天下祭」。今年は日比谷公園から丸の内仲通りまで神輿や山車が練り歩きます。界隈では10月末まで丸の内フェスティバル開催中ですよ。
東京関連情報ガイド記事妹尾 みえ良縁を呼ぶ招き猫 浅草・今戸神社
都内には、さまざまな招き猫の逸話が伝わっています。今回はそのうちの一つ、浅草の今戸神社を訪ねました。特に縁結びで有名なんですよ。
浅草の観光スポットガイド記事妹尾 みえ東京でお月見2007
2007年の十五夜は、9月25日。翌26日が満月です。昔の人は十五夜と十三夜を、合わせて愛でないと縁起が悪いと言ったそうですが、さて今年は、いつどこで、秋空に浮かぶお月様を楽しみましょうか。
東京関連情報ガイド記事妹尾 みえ白金の洋館でナイトミュージアム
今年も白金の東京都庭園美術館が夜間公開をおこなっています。アール・デコの洋館の息づかいが聞こえてくるような夏の夜のひとときをすごしてみませんか。
東京関連情報ガイド記事妹尾 みえ東京・真夏の夜の水族館・動物園
六本木ヒルズの展望台や、銀座のソニースクエアには夏の間だけアクアリウムが出現します。夏の夜は、特別開園中の水族館、動物園へでかけませんか。
東京関連情報ガイド記事妹尾 みえ横浜・八景島 ふれあいラグーンで感動体験
横浜・八景島シーパラダイスに、3つ目の水族館「ふれあいラグーン」が2007年7月27日にオープンしました。海の生き物たちとの「ふれあい」体験を通して、「感動」と「癒し」が味わえる、新しいスタイルの水族館です。
横浜関連情報ガイド記事江戸の頃から橋と花火と隅田川(歴史編)
隅田川花火大会と呼ばれるようになったのは意外にも30年前。江戸時代から両国の川開きとして親しまれてきたその歴史を昔の写真を交え振り返ってみました。
東京関連情報ガイド記事妹尾 みえリヨンが味わえるリパイユ・エクスキーズ
横浜市と姉妹都市提携を結んでいるフランスのリヨン。食の都とも言われるリヨンの料理が食べられる、横浜・関内のフランス料理店「リパイユ・エクスキーズ」のリヨンコースをご紹介します。
横浜関連情報ガイド記事半年の穢れをはらう茅の輪くぐり
神社で茅草で作られた輪をくぐれば、半年の罪が祓われる?東京でも根強く行われる茅の輪くぐりの由来と、鳥越神社の水上祭、併せて東京で行われる富士の山開きについてもご紹介しましょう。
東京関連情報ガイド記事妹尾 みえ縁結び神社の限定ほたる守りと螢の森
縁結びの神社としても知られる、飯田橋にある東京大神宮では、夏季限定で「ほたる守り」を授けてくださいます。境内の小さなせせらぎには螢が舞う姿も。七夕祈願祭のご案内もあわせてどうぞ。
東京関連情報ガイド記事妹尾 みえ