国内旅行
東京の観光・旅行 新着記事一覧(24ページ目)
エキナカがさらに充実! 東京駅セントラルストリート
創建当時の姿で2012年10月に甦る東京駅の赤レンガ駅舎。その完成に合わせ、東京駅の“エキナカ”や“エキスグソト”の施設が次々とオープンしています。その中の一つが『セントラルストリート』。“東京土産” “駅弁”がさらに充実する、見逃せないエキナカ新スポットのオープンです。
東京の話題スポット!ガイド記事パンダグッズに注目! UENO3153オープン
JR上野駅・正面玄関口を出て右手へ進むと、上野のシンボル・西郷隆盛像へと続く上野公園の階段がありますが、その脇に2012年9月15日(土)『UENO3153』がオープンします。名前に入っている“3153”の読み方は「さいごうさん」。西郷さんとも関わりの深~いこの建物の全貌をご紹介しましょう。
東京の話題スポット!ガイド記事マンガの大家たちが青春を過ごしたトキワ荘通り
目白のかなり外れにある「トキワ荘通り」。この通りにあった木造アパート「トキワ荘」には、かつて日本のマンガを隆盛に導いた、手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫、石ノ森章太郎らが住んでいました。マンガ好きの人、昭和の文化に引かれる人は、行ってみて損はないと思います。
東京のおすすめスポット投稿記事東京都心に一番近い熱帯雨林…夢の島熱帯植物館
夢の島熱帯植物館は、3つのドームで形成された大温室を持つ、日本有数の規模の熱帯植物園。都民のゴミで埋め立てた人口島を公園化した、東京都立夢の島公園の中にあります。東京都心に一番近い熱帯ということで、おすすめの場所です。
東京のおすすめスポット投稿記事旧大名屋敷を無料で鑑賞! 池田山公園
岡山藩主池田家の下屋敷跡を整備した公園、品川区立池田山公園は、。無料で入れる市民の憩いの場です。回遊式庭園で高低差があり、低い部分が池泉回遊式、高台が休憩所になっています。子供向けではなく、大人が庭園美を鑑賞する場所という感じです。
東京のおすすめスポット投稿記事東京の新名所「東京スカイツリータウン」
「東京スカイツリー」、「東京ソラマチ」、「コニカミノルタプラネタリウム天空」、「すみだ水族館」、「東京スカイツリー イーストタワー」があり、今東京で一番人気の新名所、東京スカイツリータウン。一日では周り切れない観光スポットが目白押しです。
東京のおすすめスポットガイド記事長谷川 貴子新宿駅で美味しい軽食…BERG
絶品のソーセージ、ウィンナーやコーヒーを気軽に食べることができる、新宿駅東口に出る通路にあるベルク。小さな立ち食いメインのお店で、もちろん珈琲やビールだけでもOK。ちょっと小腹がすいたなというときにも満たしてくれます。料理が出てくるまでの待ち時間も殆どありません。
東京のグルメ・レストランガイド記事日本のバイキング発祥地…帝国ホテル サール
日本のバイキング(ビュッフェ)発祥の店。帝国ホテルのインペリアル バイキング サール。帝国ホテルなので、お値段はそれなりにしますが、メニューも豊富で美味しく、人気のローストビーフは柔らかく、口の中にいれるだけでとろけそうなお味。人気バイキングのため、予約必須です。
東京のグルメ・レストランガイド記事裏メニュー冷やし担々麺が美味!恵比寿「龍天門」
裏メニューの冷やし担々麺がとても有名な、恵比寿ウェスティンホテル内にある龍天門。香辛料の辛さに柑橘系の清涼感がマッチして本当に美味しい冷やし担々麺。温かい担々麺も美味しいので、2人で2品オーダーしシェアして楽しむことをオススメします。
東京のグルメ・レストランガイド記事サッカー好きにもウケる東京土産!『上野パンダ12号』
身もだえするほどキュートで、何度見ても「か~わ~い~い~!」と声を上げてしまうのが岡埜栄泉総本家の『上野パンダ12号』(200円)。今は六代目が店主ですが、五代目は元サッカー日本代表監督の岡野俊一郎氏! 見た目のかわいさは勿論、サッカー好きにもおすすめのお土産です。
東京のお土産ガイド記事