症状・病気
不妊症 新着記事一覧
-
ピルの副作用で性欲が減る?セックスレスになるリスクの真偽
更新日:2020/09/29
【不妊クリニック・漢方外来薬剤師が解説】ピル服用の副作用で性欲がなくなったり、セックスレスになったりしないか心配される方がいるようです。ピルと女性の性欲やセックス頻度については様々な調査報告と実際の診療の場でいただく声があります。心身ともに快適に過ごせるよう、上手にピルを活用していく方法を考えてみましょう。
-
新型コロナで妊娠数が減少?ウィズ・コロナの最適な産み時はいつか
更新日:2020/09/11
【産婦人科医が解説】新型コロナウイルス感染症の影響で、妊娠・出産を控えている方も少なくないようです。産婦人科領域は「積極的な不妊治療は控える」方針から、「不妊治療を控える必要はない」という見解に移行していますが、実質的な「妊娠控え」傾向は現場でも見られます。ウィズ・コロナの今、「最適な産み時」はどう考えていけばよいのでしょうか。
-
麻疹・風疹予防接種後の子作り・妊娠リスクと考え方
更新日:2019/12/30
【妊活サポート薬剤師が解説】麻疹・風疹は予防接種によって予防可能です。しかし妊娠中はワクチンを接種することができず、妊活中も予防接種後は2カ月間の避妊期間が必要になります。妊娠中の麻疹・風疹のリスク、また麻疹・風疹予防接種後の妊娠のリスクと注意点について解説します。
-
産後の抜け毛がひどい……原因と対策法
更新日:2019/11/29
【漢方薬剤師が解説】産後の抜け毛は、急激なホルモンバランスの変化が原因で起こります。シャンプーのたびにごっそりと抜ける髪に、不安になる女性は少なくありません。市販薬は効きにくいので、産後の回復を助けることで抜け毛を防ぐアプローチが大切です。詳しく解説します。
-
妊活3カ月目でまだ妊娠しないのは不妊症?
更新日:2019/11/20
【産婦人科医が解説】妊娠希望でタイミングをとって性交渉しているのに、すぐに妊娠しないのは不妊症? 不妊症の定義は「1年間避妊せずに性行為を行っても妊娠しない場合」ですが、妊活を始めて数カ月、または妊活前から、自分は不妊症なのではないかと不安に思われる方は珍しくありません。妊娠率は意外と低いもの。正しい知識を持って、客観的に自分の不安をコントロールしていきましょう。
-
産後の体重の戻し方…母乳育児中の産後ダイエットは禁物!
更新日:2019/11/20
【漢方薬剤師が解説】「産後1カ月たつのに体重が減らない」「母乳育児なのに痩せない」……出産後、妊娠前の体重に戻るまでには時間が必要です。特に授乳中の極端なダイエットは禁物。しっかりと体の基本的な機能を回復させてから、緩やかに戻していきましょう。産後の体重戻しに大切な食習慣や生活のポイントと、中医学な視点から漢方薬の効果について解説します。
-
妊活中のロキソニンやイブの影響・夫が注意すべき薬も
更新日:2019/11/11
【薬剤師が解説】妊娠中のみならず、妊活中・不妊治療中にもできれば避けていただきたい薬があります。生理痛や頭痛時に服用するロキソニンやイブ、胃腸薬や抗うつ薬として使われるドグマチール、花粉症で頻用される小青竜湯、AGA治療薬のフィナステリドなどの影響とリスクについて解説します。
-
妊活中、妊娠しやすい夫婦のセックス頻度の目安
更新日:2019/11/11
【妊活サポート薬剤師が解説】妊活中の妊娠しやすいセックスの頻度やタイミングについて質問をいただくことが多いです。排卵時期を特定してタイミング法を取ることが基本ですが、不妊クリニックで外来を持つ漢方薬剤師として 夫婦それぞれの気持ちについても詳しく解説します。
-
ピル服用経験で不妊になる心配はない?妊活とピルの不安
更新日:2019/10/31
【不妊クリニック・漢方外来薬剤師が解説】「長期間のピル服薬が原因で不妊症になることはない?」「妊活のためにピルを止めたら、また月経の不調が再発するのでは……」。妊活を前にした患者さんからは、ピルに関する不安や悩みに関するご相談も多くいただきます。ピル服用と妊娠への影響、ピル以外の体質改善の方法などについて解説します。
-
高齢出産だから甘えられない?妊娠中のケアと産後の心構え
更新日:2019/08/21
【漢方薬剤師が解説】不妊治療を経て高齢出産に臨まれる方は、妊活中、妊娠中のご不安だけでなく、子育てをする時点での年齢も心配されがちです。また、育児が大変で辛く感じても、「自分が望んで不妊治療もして授かった子どもだから……」と、周りに甘えてはいけないと考えてしまう方も少なくありません。妊娠中、産後にできることと大切な考え方をご紹介します。