スポーツ・レジャー
日本代表・Jリーグ 新着記事一覧(11ページ目)
サッカーの得点には法則がある!
スポーツのデータと言えば、まず思い浮かぶのは野球だろう。チーム成績も個人成績も数字で整理されているが、サッカーにもさまざまなデータがある。ゴールデンウィーク中の観戦を充実させるデータを、紹介していこう。
Jリーグ 最新コラムガイド記事日本人選手の海外移籍を後押しする要因とは?
Jリーグ各クラブが新シーズンへ向けて始動するなかで、今オフもヨーロッパへ新天地を求めた日本人選手がいる。かつては日本代表で実績をあげることが海外移籍の条件と見られてきたが、ここ最近は将来性を見越した移籍も少なくない。日本人選手の海外移籍の裏側に迫る。
Jリーグ 最新コラムガイド記事成功を収めるクラブに見られる共通点とは?
サッカーの世界において、監督という職業は「契約をした瞬間から解雇へのカウントダウンが始まる」と言われる。チームの成績が悪ければ、契約満了を待たずに更迭されるのも当たり前の世界だ。その一方で、長期政権を築く監督たちもいる。世界のサッカーの、J1リーグの、監督事情とは?
日本サッカー最新コラムガイド記事なでしこジャパンの現在地を追う!
世界の頂点対決で、なでしこたちが進化した姿を見せた。FIFAランキング1位のアメリカ、同4位のブラジルを招いて行なわれた『キリンチャレンジカップ』で、なでしこジャパン(日本女子代表)が1勝1分けの好成績を残したのだ。ロンドン五輪へ向けて進化を続ける彼女たちの現状を追う。
サッカー五輪 最新コラムガイド記事J1リーグとACLの掛け持ちは厳しい!?
アジアナンバー1クラブを決めるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の第3節が4月3日~4日に行なわれるが、出場する柏レイソル、名古屋グランパス、ガンバ大阪、FC東京としては、J1リーグとACLの掛け持ちとなり、過密日程が強いられる。
Jリーグ 最新コラムガイド記事『ジャブラニ』が残した強烈なメッセージ
南アフリカW杯で使用された『ジャブラニ』は何かと話題を振りまいた。しかし、決勝戦で見せた両チームのGKが見せた好セーブは現代サッカーへのメッセージのような気がするのだ。
サッカー日本代表 最新コラムガイド記事総力結集「高地のW杯」を克服した日本代表
南アフリカ大会のキーワードは「冬のW杯」「高地順化」「グラウンド外の環境」だった。日本代表は、若年層や女子も含めた世界大会の経験を応用し、サッカー界全体で高地のW杯を克服したと言えよう。
サッカー日本代表 最新コラムガイド記事悪くない選考。南アW杯メンバー発表へ
5月10日、南アフリカW杯を戦う23人の登録メンバーが発表された。サプライズをもたらしたのは川口能活の選出。日韓W杯の中山雅史や秋田豊のような働きができる選手を探すとなると、川口しかいない―
サッカー日本代表 最新コラムガイド記事役者は出揃った。「アウトサイド」に注目を
10月1日に発表された日本代表のメンバーは役者が出揃った、という感じだろうか。ポイントは「アウトサイド」。石川直宏、松井大輔、本田圭佑の活用に注目したい。
サッカー日本代表 最新コラムガイド記事J移籍金撤廃によるメリット・デメリット
Jリーグが今オフから、選手の移籍金を撤廃することになった。選手協会側が求めてきたもので、GW明けにも正式に決定する見込みだ。当然ながらメリットはあるのだが、派生するデメリットにも目を向けてほしい。
Jリーグ 最新コラムガイド記事