子育て・キッズ
子育て事情 新着記事一覧(3ページ目)
「産後クライシス」は夫婦を最強の「チーム」にする
産後クライシスのメカニズムと意味を説く「間違いだらけの産後クライシス論争」第4弾。ある研究によると、25年以上の結婚歴をもつ人々を対象とした調査の結果、彼らに共通する要素は、夫婦の間に問題がないことではなく、むしろさまざまな葛藤、あるいは不一致に遭遇しながらも、夫婦がジレンマを乗り越える希望を失わず、ある種の楽観主義を持ち続けていたことであった
子育て事情関連情報ガイド記事おおた としまさ「産後クライシス」は夫婦関係の破綻ではない
産後クライシスのメカニズムと意味を説く「間違いだらけの産後クライシス論争」第3弾。むしろ産後クライシスがない夫婦のほうがアブナイ。子どもが、反抗期を経験しないまま大人になるようなものだ。夫婦が成長するために必要な試練を経験していないということだ。長い人生の中で、これからやってくるであろうさまざまな危機に対処する免疫がつくられない。
子育て事情関連情報ガイド記事おおた としまさ学術的な考察からひもとく「産後クライシス」
産後クライシスのメカニズムと意味を説く「間違いだらけの産後クライシス論争」第2弾。過去の学術的研究も踏まえれば、産後クライシスとは、夫の無神経というような局所的な不都合から生じるものではなく、実はもっと複合的な問題であるといえる。「気付かない夫が悪い」というようなレベルの話に矮小化してしまえば、ますます家族の機能不全が増える。
子育て事情関連情報ガイド記事おおた としまさツッコミどころ満載の「産後クライシス」論争
産後クライシスのメカニズムと意味を説く「間違いだらけの産後クライシス論争」第1弾。産後のつらい時期をパートナーである夫が理解してくれないというのは大問題。それが、産後クライシスという火に油を注ぐことは確か。しかし、産後クライシスを、「育児・家事をしない夫が悪い。だから妻たちは苦しんでいる」と描くのは少々短絡的すぎる。
子育て事情関連情報ガイド記事おおた としまさ「偏差値高いママ」の生きづらさは当然の報い?
高学歴・高収入・高ステイタスの「偏差値高い」ママ。彼女たちがメディアで取り上げられると「そんなレアケース、参考にならない」「その人がたまたまデキるだけ」と嫉妬や羨望の入り交じった反響が。「偏差値高い」ママを襲った、生きヅラさとは?
ママ友ガイド記事映画「おしん」が、いま子育て中の私たちに伝えるもの
「おしん」試写会で、私は涙を拭いながら無知を恥じた。「おしん」は、我慢強くて健気な可愛い女の子の、お涙頂戴の苦労話なんかじゃなく、おんなたちの誇りと生き方の話だった。
子育て事情関連情報ガイド記事『認めてあげれば、子どもは自分が好きになる』
大人にとっては理解できないことでも、子どもにとってはちゃんと理由があったりします。この言葉を知ってから、子どもの行動や気持ちを理解して、認めてあげようと思いました。否定ばかりされて育つと、自己肯定感の少ない子どもになってしまいますよ。
おすすめの子育て名言・格言投稿記事子どもへの最高の贈り物とは
子どもができないと感じている時間を奪い取り、親が手伝ってしまうのは、子どもの邪魔をしているともいえます。本当に助けを求めてきたときに、手伝ったり、話を聞いてあげることをしたいなと思います。それが愛するということなのかなと思います。
おすすめの子育て名言・格言投稿記事「できる」を探し「できたね」と力づけること
いつのころからか、「できていない」に目が向き、褒めることが少なくなっていました。この言葉で、親になったのだから、親の仕事をしなければと思わせてもらいました。子どもの一番の理解者、味方になって、「できる」を探し「できたね」と、力づけてやりたいですね。
おすすめの子育て名言・格言投稿記事『しつけと称して親がやっていることは……』
こちらの名言は親の仕事を勘違いしているのを言い当てていると思い、心に残っている言葉です。子どもは自分よりも後に生まれてきた尊敬すべき存在なのだ、という気持ちをもって接していきたいと思ったエピソードを紹介します。
おすすめの子育て名言・格言投稿記事