自動車
カーメンテナンス 新着記事一覧(11ページ目)
路上トラブル・ナンバー1!? バッテリー上がり対処法
気を付けていても、確実に防ぐのは難しいバッテリー上がり。原因はともあれ、いざバッテリーが上がってしまった時には、どのように対処すべきか。その方法を紹介しよう。
車のトラブルガイド記事宮島 小次郎気を付ければ避けられる!? 燃料切れトラブル
どんなに気を付けていても、ついうっかりやってしまう可能性があるのが、燃料切れのトラブルだ。その対処法は余裕をもって給油をすることにつきるが、ここでは燃料切れを起こしやすい状況や万一燃料切れを起こしてしまったときの対処法などを紹介する。
車のトラブルガイド記事宮島 小次郎燃費の悪化を抑える運転術 その1
燃費対策には、空気圧などクルマのコンディションチェックや燃費が悪化しやすい走行状況を避けることが大切だが、もちろん運転の仕方も大きく影響する。ただし、よく言われるような「アクセルを優しく踏む」だけでは、十分とは言えない。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎燃費の悪化を抑えるための日常の工夫 その2
燃費の悪化を抑えるには、まず前回の記事でも紹介したような日常的なメンテナンスが大切だが、それ以上に実際の使い方が大きく影響してくる。その方法は、巷で言われているような燃費運転というのもあるが、実はそれ以前に燃費が悪くなりやすい運転状況を避けることが効果的だ。では、どんな状況が燃費の悪化を招くのだろう?
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎燃費の悪化を抑えるための日常の工夫 その1
経済状況が不安定となっている今、これまで以上に気をつかいたいのが、ガソリンの無駄な消費を抑えるクルマの使い方だ。まず今回は、日頃のちょっとしたメンテナンスなどで知らず知らずのうちに招いている燃費の悪化を抑えるための方法を紹介しよう。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎冠水車を動かすときに注意したい事
今回の東日本大震災では、津波などの被害により多くのクルマが冠水の被害に遭っています。今後、燃料の供給が復旧するにつれて、そうしたクルマを動かす必要も出てくるかもしれませんが、冠水車を動かす場合は特別な注意が必要です。
車のトラブルガイド記事宮島 小次郎プラズマクラスターで車内の空気をリフレッシュ
家の中と同様に、クルマの中でも空気をきれいに保つことができる車載用プラズマクラスターイオン発生機が注目を集めています。ここでは、そんな空気清浄機とともに、より手軽に車内の空気をリフレッシュできる方法を紹介します。
便利なカー用品ガイド記事宮島 小次郎東京オートサロン2011で見つけた注目のカーグッズ2
前回に引き続き今回の記事でも、東京オートサロン2011で見つけたガイド一押しの最新カーグッズを取り上げる。今回紹介するのは、従来のアルミよりも大幅に強度の高い超超ジュラルミンを材質に用いたアルミホイールと今注目のLEDを使ったフォグランプの2点。いずれも最先端の技術を用いた機能系パーツで、今後ますます注目度が高まるはずだ。
便利なカー用品ガイド記事宮島 小次郎東京オートサロン2011で見つけた注目のカーグッズ1
毎年恒例のチューニングカーの祭典、東京オートサロン。ここでは最新のカスタムカーやチューニングパーツが一堂に展示される他、様々なアフターパーツの新作が発表され、クルマ好きには目が離せないイベントだ。今回はそんなオートサロンの会場でガイドが見つけた注目の最新カーグッズを紹介する。
便利なカー用品ガイド記事宮島 小次郎電装品を追加したら、オルタネーターの見直しも必要!?
オーディオやカーナビなど電装品を追加したクルマでは、バッテリーが上がりやすかったり、電装品の作動が不安定になることがある。これは消費電力に対して、オルタネーターの発電量が不足していることが原因だ。そんなときは、オルタネーターの容量アップが有効だ。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎