自動車
国産車 新着記事一覧(6ページ目)
2019年型アウトランダーPHEVを試乗。乗り心地は?
スイス・ジュネーブで2018年3月に開催予定のジュネーブモーターショー2018にてワールドプレミア予定の、2019年型アウトランダーPHEVを雪道にて試乗。2019年型の進化点を解説しつつ、乗り心地は果たしてどう変わったのか、評価したい。
三菱ガイド記事良かった頃の三菱の走り!「エクリプスクロス」試乗
人気カテゴリーのSUVに、三菱自動車が4年ぶりに新型車「エクリプスクロス」を投入する。発売は2018年3月を予定するこの新型車、ガイドは東京モーターショーで披露された際に中々難しい価格設定を迫られると評価した。今回、雪上にて試乗の機会があったので、走りの評価と今後の展望をお伝えしたい。
三菱ガイド記事3列シートSUV「マツダCX-8」を評価。走りはどうか
マツダの最上級SUVとなるCX-8の販売が好調なスタートを切ったという。価格やサイズ的にも爆発的な台数が出るわけではないだろうが、同社のブランドイメージを牽引する役割も期待されているはず。その走りはどうだろうか?
その他のマツダ車ガイド記事新星クロスオーバー、スズキ・クロスビー試乗インプレ
新ジャンルの「小型クロスオーバーワゴン」を名乗るスズキ・クロスビーが登場した。人気のコンパクトSUVは、今後日産ジュークのフルモデルチェンジも予想されるなど激戦区になるのは間違いない。走りを含めたクロスビーの仕上がり具合を確認した。
スズキガイド記事ディーゼルエンジン搭載車のメリットデメリット、正しい乗り方
ディーゼルエンジンのメリットとデメリットを考え、自動車購入の際の参考にしてもらいたい。クリーンディーゼル車の人気はとどまるところを知らない。そんな中、各メディアはディーゼルエンジンのパワフルさなど乗り心地を賞賛する記事ばかりが目立つが、実はチョイ乗り中心のユーザーには向かないという弱点が。読者の皆様にはいま一度、正しい乗り方を理解してもらいたい。
ガイド記事新型スズキ・スペーシアを試乗評価。完成度高し!
2代目にスイッチしたスズキ・スペーシア/スペーシア カスタム。ホンダN-BOX、ダイハツ・タントという強力なライバルが控える中、どんな仕上がりを見せてくれるだろうか。走りも広さも欲張った新型の仕上がりは?
スズキガイド記事売行好調、新型ステップワゴンスパーダを評価
2017年秋にマイナーチェンジした新型ステップワゴンのハイブリッドモデル(スパーダ)を中心に評価しました。ミニバンは各メーカーがハイブリッドモデルを投入している中、ステップワゴンも売れ行き好調です。果たして、どのような車なのか、試乗インプレッションをお送りします。
ホンダの車種情報・試乗レビューガイド記事新型日産リーフを試乗「e-Pedal」は運転を変える?
新型日産リーフの走りにおいて、先代からの大きな進化ポイントは数多いが、中でも注目なのが「e-Pedal」によるワンペダル・ドライブだろう。モーターの回生とメカブレーキ(油圧)の組み合わせで完全停止まで可能で、アクセル操作とブレーキ操作の踏み替えを大きく減らすという。
ガイド記事新アルファード/ヴェルファイア、試乗インプレ
マイナーチェンジしたトヨタのアルファードとウェルファイア、ドヤ顔だけじゃない、中身はどうだということで、試乗で完成度をチェック。その実力に迫る。
トヨタの車種情報・試乗レビューガイド記事見逃してない?東京オートサロン2018で目立ったクルマ
2018年1月12日から14日まで開催された「東京オートサロン」。来場者は前年よりも微減だったそうだが、会場の幕張メッセには数多くのファンで大混雑。個性豊かな出展車からはクルマ文化の幅の広さ、奥深さが知ることできる。数多くの中から注目モデルをお届けしよう。
ガイド記事