家事・ライフスタイル
家事 新着記事一覧(71ページ目)
ちょっと手間でも便利!シャンプーはボトルに詰替える
無印良品のPET詰替ボトルに、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープを入れています。詰替は手間ですが、本体を購入すると違うメーカーのものを使いたくなった時に不便なので、この方法が我が家には合っているようです。3本は区別をつけるために色別に。識別シールも貼っています。
みんなの収納実例投稿記事バスアメニティは置かずにその都度持ってくる!
バスアメニティグッズはバスルームに一切置かないようにしています。使う都度、自分用のアメニティボックスをワゴンから持ってきて使います。お風呂から上がる時にタオルで拭いて元のワゴンに戻すようにしています。こうする事でバスルームにカビが生えにくくなり、キレイに保てます。
みんなの収納実例投稿記事さっと取りたい調理用具は陶器に入れて
よく使うキッチンの調理用具は、すぐに使えるように陶器の入れ物にいれて流しの上に出しています。料理しながらさっと取れるので便利です。二つあるので、おおまかな分け方で収納しています。よく使うものは、すぐに取り出せるところにあるのが一番。
みんなの収納実例投稿記事すき間を活用!タオル収納には無印良品のスリムケース
洗濯機のすき間に入れられる、スリムで背の高い無印良品の収納ケースです。奥行きもあるので、何枚もあるタオル収納に最適です。大きめの引き出しと小さめの引き出しがあるので、タオルの大きさに合わせて収納できるのがポイント。キャスターも付いているので、掃除も非常に楽にできます。
みんなの収納実例投稿記事「コルクボードと色別のピン」で輪ゴムのお手軽収納
100円ショップで小さなコルクボードを購入して、カラーピンでとめて、色別に輪ゴムを引っ掛けて使用しています。簡単ですが、冷蔵庫のストックの仕分けに使い分けています。冷蔵庫とパントリーの間のデッドスペースにかけてあります。
みんなの収納実例投稿記事冷蔵庫にピタッ!スマホスタンドを輪ゴム掛けに
最近のandroidスマホは大型化しているため、ほとんど活躍の場がなくなった吸盤式のスマホスタンド。そこで、吸盤式スマホスタンドを輪ゴム引っ掛け用にしています。冷蔵庫にピタッと貼っておけ、引っ掛けるだけで簡単に輪ゴムを掛けられます。
みんなの収納実例投稿記事輪ゴムはすぐ手に届くところにつけておく!
輪ゴムは、ちょっとした時にすぐ手に届くところにおいておきたいので、冷蔵庫にマグネットでつけて置いています。引き出しに入れていたり瓶などにいれておくと、取り出すのに手間取ったりしてしまうので、この方法がベスト。100円ショップで2~5個のセットで売っています。
みんなの収納実例投稿記事一つで何役もこなすキッチン収納アイテム!
キッチンペーパーやラップなどを収納できる、ワイヤーでつくられたキッチン収納用製品。組み立て次第で壁掛けタイプに変更出来たり、フックをかけて収納力をアップさせたりと、生活スタイルにあわせて使える工夫がされています。ゆとりがあるので大きめのキッチンペーパーにも使えます。
みんなの収納実例投稿記事「ファイルケース」を使用した雑誌のカテゴリ分け
ファイルケースを雑誌用の収納ケースとして使用します。本棚に置いておくのもいいし、スタンドの代わりにもなって便利です。カテゴリ分けにも使用できるので、探す手間が省けます。読まない雑誌も専用のケースを用意すれば、見えない箇所に収納できます。
みんなの収納実例投稿記事温まったら完成!我が家の定番 『クラムチャウダー』
キャンベルの「ニューイングランドクラムチャウダー」は、ミルク等を加えず、そのまま容器に移して温めるだけなのに、とにかくおいしいです。食の細い子供たちもこれなら2杯ぺロリ。大容量ですので、うちは4人家族で2回の食事分になります。
コストコのお気に入り食材投稿記事