家事・ライフスタイル
家事 新着記事一覧(71ページ目)
イタリアン好きなら絶対買い!『乾燥ポルチーニ茸』
イタリアン好きなら、絶対お勧めです。ポルチーニ茸は、日本ではなじみも薄いですが、イタリアでは「キノコの王様」と言われています。コストコのものは乾燥タイプで、大量に使用していっても数カ月はもつと思われます。乾燥シイタケよりもお安いと思いますよ。
コストコのお気に入り食材投稿記事もっちり食感のイタリア産スパゲッティ『ガロファロ』
この「ガロファロ スパゲッティ」は原産国がイタリアで、しっかりもちもちした食感で、濃厚なソースにからめれば絶品です。しかも、このお値段ですので言うことなし。冷めてもプチプチ切れません。これからはこのパスタ、リピ間違いなしです。
コストコのお気に入り食材投稿記事ふりかけ感覚でサクサクと『韓国味付けのりフレーク』
ゴマの風味や食感など、食にあまり興味のなかった子供たちにも大好評。板海苔のタイプのものだと、数枚残ってしまってしまいがちですが、こちらのフレークはそんな勿体ない事は、全くなし。フレークなのでふりかけ感覚でサクサクとお手軽です。
コストコのお気に入り食材投稿記事某有名シェフのお墨付き!『グレープシードオイル』
某有名ホテルレストランのシェフがおすすめする「グレープシードオイル」。こちらのオイルに含まれるリノール酸は、コレステロールを減らす働きがあり、また、ビタミンEやポリフェノールも豊富に含まれているそう。くせがなく、香りもないのでどんなお料理にも使えますよ。
コストコのお気に入り食材投稿記事ちょっと違う雰囲気の、クリア素材ティッシュケース
ティッシュの箱の代わりとしてこのケースを使用するので、明るい雰囲気にしたい、ちょっと違うティッシュケースを使用したい人におすすめ。フタはやや重量がある作りになっているので、ティッシュを引っ張り出してもそうそう動きません。見た目で残りが分かるのもポイントです。
みんなの収納実例投稿記事郵便物の整理は3か月タームで!「可愛い紙袋収納」
私は「近い内に必ず必要になる郵便物」を紙袋に収納しています。必要になった時にすぐ取り出せ、目立つ場所に置いても見苦しくならないように、お気に入りの紙袋に入れてリビングに置いています。3か月に1回位紙袋の中をチェックして、必要のなくなった物は処分します。
みんなの収納実例ガイド記事収納の基本は「立てる」、だからタオルも「立てる」!
私の収納の基本は「立てる」です。タオルは四つ折りにして立てています。ダイソーの古新聞ストッカー2個がリネン用クローゼットにぴったり収まりました。この方法でしまえば使いたいタオルがすぐ見つかるし、引き出しを引っかき回さずスムーズに取り出したりしまったりができます。
みんなの収納実例投稿記事輪ゴムは空き瓶に収納して引き出しへ
輪ゴムは大量にあると収納に困ります。さっと出せて使用できるように、「ジャム」の空き瓶を使用しています。キッチンの引き出しに入れ、使用したいときは取り出せばOK。子供も勝手に開けて持っていけるくらい簡単なのでおすすめです。また、フタがあるのでほこりもつきません。
みんなの収納実例投稿記事片手でOK!雑貨屋さんのフックで輪ゴム収納
輪ゴムを使うシチュエーションで1番多いのはキッチンという事で、調理器具周りのタイルにフックをぺたっと貼って使用しています。フックに掛けておけば最悪手が濡れていても、片手でサクっと必要な分を取り出すことが出来るのがポイント。快適にキッチンで輪ゴムを使えると思います。
みんなの収納実例ガイド記事壁に貼りつけたクリップにひっかけ収納!
輪ゴムは台所の近くで必要になることが多いので、磁石で貼りつけられるタイプのクリップをペタっと貼りつけます。そこに輪ゴムをひっかけて収納するだけ。とても便利ですよ。
みんなの収納実例投稿記事