一戸建て
注文住宅 新着記事一覧(56ページ目)
夫vs妻、ココが違う~デザイン・価格編
シリーズ3回目は、同じ団塊ジュニア世代でも男女・夫婦で微妙に違っているデザイン・間取り・価格ニーズに注目。とくに目にハッキリとみえる住宅デザインは男女・夫婦の意見が分かれるところ?!
女性視点の家づくりガイド記事モノが増えても大丈夫!「収納力」で家選び
進学・入学・卒業・就職……新たに買い足したモノなどで一気に家の中にモノが増える春。新生活にワクワクする一方で頭を悩ますこの季節にリリースされた一戸建てならではの最新の収納提案をご紹介します!
女性視点の家づくりガイド記事夫vs妻ではココが違う~住宅購入検討編
シリーズ2回目は、同じ団塊Jrでも男女・夫婦では住宅への思いも大きく違っている点に注目。住宅購入で夫婦の意見が分かれるという話はよく聞きますが、原因はこんなところにある?
女性視点の家づくりガイド記事団塊Jrアンケート~奥様はリビング好き?
住宅需要をリードする25~35歳の団塊Jr.世代女性を対象に調査した「家選びについての500人の気持ち」が発表されました。彼女たちの気持ちを知れば理想の家づくりが見えてくる? シリーズでお届けします!
女性視点の家づくりガイド記事住めば都、狭小住宅という贅沢
立って半畳、寝て一畳。生活できる極小面積を追求すると一畳大にたどり着きます。それはオーバーとしても、狭小住宅にはそれなりの楽しみがあるのです。
狭小住宅のすすめガイド記事住宅を長持ちさせるポイント メンテ編
住まいを長持ちさせるポイントの3回めは、基礎・構造編、間取り編に続き、家を建てた後のメンテナンスについて考えます。住まいを長持ちさせるにはどう考え、何をしたらいいいのでしょうか。
長く暮らせる家ガイド記事もっと知りたい家づくり困りごとシリーズ2
困りごとシリーズ第2回のテーマは、「お金と現場」です。追加工事や変更工事によるコストの問題、工事中のトラブルなど。解決法をお教えします。どうぞご覧下さい。
家づくりの流れ・基礎知識ガイド記事住宅を長持ちさせるポイント 基礎・構造編
長持ちする家とは、どんな家なのか、そして、どんなところに注意して建てたらいいのか。長持ちさせる3つのポイントのうち、今回は、基礎・構造の面から、長持ちする住宅のポイントについて考えてみましょう。
長く暮らせる家ガイド記事最近よく聞く「200年住宅」を徹底解説!
福田総理が首相になる前から提唱してきた隠し玉政策「200年住宅」。最近よく聞く言葉だけど、一体どんな内容なの? そんな人のためにこの記事でしっかりおさらいしておきましょう。
長く暮らせる家ガイド記事狭小地に地下室をつくる
土地の価格が値上がり傾向にある近年、狭小敷地を購入する若い世代が増えています。そこで、狭小敷地の住宅でも快適に暮らしたいという方におすすめの「地下空間」についてご紹介したいと思います。ぜひご覧下さい。
狭小住宅のすすめガイド記事