1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
はじめての株式投資なら、安全運転がイチバン
上げ上げの相場に水を差すわけではないけれど、はじめて株式投資をするなら、大やけどをしないことが一番。どんなスタンスで臨めばいいのでしょうか。
株式投資の買いも売りも、今のうちに経験しておく
株を買って、ほったらかし。これでは本当の株式投資とはいえません。いくら長期で保有するといっても、業績の変動や企業の方針が変わったときはお別れどき。「売り」のシグナルを紹介しましょう。
ブームに流されない、昔の優良銘柄に縛られない
ソニーが復活、トヨタ自動車が好調!という声に押されて、人気銘柄に安易に投資するのはNG。イマドキの銘柄選びのポイントをお教えします。
地味でも収益を上げ高配当が出せている銘柄を
値上がりを期待するのは当然ですが、仕事ぶりがしっかりしている会社に投資し、配当や株主優待を受け取りながら株価上昇を待つ投資法は、「負けにくい」投資のひとつと言えます。木村佳子さんにオススメ銘柄を挙げていただきました。
イマドキの消費動向からこれからの流行を探る
読者のみなさんが、もしも20代ならリアルに自分の周辺を観察すれば注目銘柄が見つかりやすいでしょう。もしも30代以降であれば、会社の後輩、場合によっては自分の子どもとの会話からヒントが見つかるかも!?
純金積立ならスポット買いも併用
月1000円、3000円からはじめられ、コインやジュエリーと等価交換もできる「純金積立」は根強い人気があります。その人気の秘密を探ってみましょう。
円安傾向が落ち着けば、金価格は下がる?
円安がいつまで続くのが気になりますが、為替動向にもサイクルがあり、その波に乗って金価格はまだまだ上昇すると経済評論家の田嶋智太郎さんは強調します。
価格高騰が続く純金はまだ買い?
円安傾向を受けて、連日ニュースを賑わす純金。高くなりすぎて、これから買うのにためらいがある人も? 経済評論家の田嶋智太郎さんに、現状の金価格の相場を分析していただき、今後の動向とおすすめの商品についてお話をうかがいました。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら