1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
コロナショックで投資を始めたほうがいいの?iDeCoやNISAの考え方【2020年の家計防衛】
新型コロナウイルスの影響で、株価が下がり投資についての関心も高まっています。今から投資を始めるのはどうかという問いにファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんとマネーライターの清水京武さんが解説します。
コロナで苦しい家計、毎月の支出を3万円落とす方法とは?【2020年の家計防衛】
新型コロナウイルスの影響で、家計が苦しい人が増えていますが、毎月3万円支出を削るためにはどこを見直せばいいのでしょうか? ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんとマネーライターの清水京武さんが解説します。
コロナで住宅ローン返済ができなくなった人はどうする?【2020年の家計防衛】
All About『マネープランクリニック』でアドバイスをするFP深野康彦さんとマネーライターの清水京武さんが、コロナの影響で住宅ローン返済が難しくなってしまった人の対策について解説します。
「コロナで望み薄の夏のボーナス」を何に使えばいい?【2020年の家計防衛】
新型コロナウイルスの影響で、2020年夏のボーナスは望み薄かもしれません。それでももらうことができたら、どう活用したらいいのでしょうか。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんとマネーライターの清水京武さんが解説します。
コロナで家計が苦しくても死守したい金融資産とは?【2020年の家計防衛】
All About『マネープランクリニック』でアドバイスをするFP深野康彦さんとマネーライターの清水京武さんが、コロナ禍で家計が苦しくても取り崩したくない資産について解説します。
32歳、マンションをフルローンで購入し毎月の返済額は20万円です。漠然とした不安が拭えません
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、約6000万円のマンションをほぼフルローンで購入して、住居費が高くなってしまい、今後のマネープランで悩む32歳の会社員女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします
45歳、夫が自営業を廃業。借金が約540万円残り、毎月約10万円の支払いがあります
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、夫が自営業を廃業したものの借金が残ってしまったことで悩む45歳の主婦の方。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
50歳一人暮らし、貯金5600万円。うつ病にかかり仕事復帰をするべく療養しています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、うつ病にかかり、去年会社を退職して自宅で療養をしている50歳の一人暮らしの男性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
コロナショックで株や投資信託に含み損を抱えてしまったらどうする?【2020年の家計防衛】
新型コロナウイルス感染拡大が続いています。世界経済が混迷する中で投資信託や株で含み損を抱えた人はどうしたらいいのでしょうか?『マネープランクリニックラジオ・2020年の家計防衛』の収録時にFP深野康彦さんにインタビューしました。
新型コロナで注意したい!これからの家計のタブーって?【2020年の家計防衛】
新型コロナウイルスの影響はまだ続いており、経済や家計に影響を与えそうです。世界経済が混迷する中で自分の家計をどう守っていけばいいのでしょうか? 今回は今後の家計における、なるべくやらないほうがいいことについて『マネープランクリニックラジオ・2020年の家計防衛』の収録時にFP深野康彦さんにインタビューしました。(収録日時・2020年3月26日)
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら