1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
「1000万円を貯める!」新時代のルール
年収1000万円を実現するのは、なかなか難しいことですが、貯蓄1000万円は、年収の多い少ないにかかわらず、そう難しいことではありません。ただし、1年、2年でできることではありません。1年でも1日でも早く、1000万円貯蓄への道のスタートを切ることが絶対条件です。では、その条件とは何か、考えていきましょう。
新元号「令和」時代の100万円貯める方法。ゼロからでも貯められる!
昭和の時代、お金のことを口にするのは「はしたない」「品がない」と言われることが一般的で、学校でも会社でもお金の貯め方を教えてはくれませんでした。平成になり、ネットが普及するとともに、自分で情報を得ることが容易になりました。みんなはどのくらい貯めているのか、どういう方法がいいのか、自分が得たい情報を簡単に探すことができます。しかし、お金を貯めるのは自分自身の問題。ネットに答えはありません。新元号「令和」の時代、お金を貯める賢い方法はあるのでしょうか。
46歳一人暮らし。「ねんきん定期便」の年金額を見て不安になりました
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、老後資金が不安という46歳の会社員女性。加えて、毎日片道2時間の通勤で、定年まで働く自信もないとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
41歳貯金930万。月の保険7万円の見直しをしたいが拒み続ける夫
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、39歳の会社員男性と暮らし始めて1年という41歳の女性。がんの手術を行い、現在は療養中。お互い連れ子があり、健康面で不安もあるとのこと。さらに貯蓄も思うように増えず、将来への不安が募る。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
44歳貯金150万円。主人は「何とかなる」というけど将来が不安です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、住宅ローンを抱えて、将来の資金が不安だという44歳の主婦の方。ご主人は何とかなると言うだけで、それも不安につながっているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
54歳貯金290万円。子どもに迷惑のかからない老後はどうすれば
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、離婚されて、子ども2人は社会人になるまで育て上げた54歳の自営業者の女性。最近は健康面も不安で、自宅も維持が大変になり、子どもと同居すべきか悩んでいるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
28歳、奨学金840万円を返済中だが一人暮らしを始めたい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、奨学金840万円を返済中ながら、一人暮らしを始めたいという28歳の会社員女性。実際どのように返済するのが有効か、また返済をして一人暮らしを続けられるのか、ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
57歳パート、貯金4400万。自宅売却とマンション買い替えて大丈夫?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は1級障害者の夫を持ちパートで働く57歳の女性。現在居住中のマンションが老朽化してきたため、2年後くらいに買い替えを希望。4400万円の貯蓄の大半を買い替え費用に充ててしまって老後資金は大丈夫だろうか、賃貸中の不動産はどうしたらいいだろうか、というご相談です。そんな、ゆんちきさんのお悩みにファイナンシャル・プランナーの藤川太さんがアドバイスします。
満ち欠けする月のパワーを味方に金運UPを叶える!
月は偉大なる予言者です。その姿を変えながら、植物を採取する日から髪を切る日まで、様々なことを私たちに教えてくれます。もちろん、金運をアップも例外ではありません! 金運アップを叶えるには、どのようにお願いするとよいのでしょうか。占星術・神秘研究家の小泉茉莉花さんに教えていただきました。
41歳会社員、貯金60万円。今以上の昇給は見込めず、老後が不安です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、保険の保障内容と、このままの貯蓄で老後資金が足りるかどうかを相談したいという41歳の会社員女性。これまで実家暮らしだったが、一人暮らしを始めたこと、昇給が見込めないことも、今後の不安材料とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら