1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
50歳の独身男性。パートに転職し手取り13万円。持病が悪化しており出勤日数を減らしたい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、病気で体力が続かずにパートに転職した50歳の一人暮らし男性。社保ありのパートタイマーで働いているものの、体力的に厳しいので、出勤日数を週4日に落とそうと考えているといいます。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
40歳子ども3人、3年で貯金100万円を貯めましたが、保険は何に入ればいいでしょうか?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、非正規雇用でお子さん3人を育てるシングルマザーの方。3年でゼロから100万円を貯めたものの、保険はどれに入ったらいいのかわからず、相談したいとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
55歳保育士、貯金600万円。障害年金の対象となるケガを抱えて今後が不安です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、4年前に会社が倒産したため保育士に転職した55歳女性。想像以上の激務から膝の手術をすることになり、障害年金3級の対象に。ひとり暮らしで住宅ローンも残っていることから将来に不安を感じる南国さんのお悩みに、ファイナンシャル・プランナーの畠中雅子さんがアドバイスします。
57歳、不規則な勤務で働き、65歳以降が年金だけになったときが不安なので相談させてください
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、65歳まで働くつもりが、それ以降年金だけの収入となったときの家計収支が不安で、貯蓄や保険について相談したいという57歳の会社員の方。お悩みにファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
40歳から10年で2800万円! リストラと2年間の失業が人生を変えた55歳の貯蓄達人
自らの努力と工夫で数千万円の貯蓄を手にした方に、その極意を語っていただく「貯蓄の達人」。今回は、40歳から怒濤の節約を敢行、わずか10年で貯蓄2800万円を達成した貯蓄達人・香港さんの登場です。
30歳専業主婦。第1子出産後に貯金がゼロに。75万円まで貯まりましたがギリギリです
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、さまざまなトラブルが起きて第1子出産後に貯金がゼロになってしまった30歳、専業主婦の方。ローン返済などでいつもギリギリの家計というお悩みにファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
47歳手取り20万円の派遣社員。年金が少なく、老後を迎えるのを機に実家に戻りたい
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、老後資金について悩む、派遣社員として働く独身の47歳女性。まとまった貯蓄はあるが、今後どれだけ働けるかがわからず、できれば実家に戻りたいがそれも不確定とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
53歳パート。別居の夫は月30万円振り込んでくれますが、離婚して老後暮らしていけるか心配です
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、夫と10年以上別居していてお金は毎月振り込まれているが将来離婚する可能性があり、老後が不安という53歳のパート女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
54歳契約社員。末期ガンの父と認知症の母の介護にお金がかかり、貯金がなくなりそうです
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、有料老人ホームに入居している末期ガンの父親と認知症の母親の医療費にお金がかかり、両親の年金だけでは払えず、自分の貯金を切り崩している54歳の女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
「惨めな老後を送りたくない」と必死になるほど、望まない老後に近づく!?
「惨めな老後を送りたくないとネガティブな発想をすればするほど、そうした老後に近づいてしまうといったケースは多い」と言うのは、心理カウンセラーの石原加受子さん。他者中心ではなく、自分中心になることで、お金の不安がどんどん減っていく! 豊かになれる考え方について解説していただきます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら