1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
46歳、貯金4200万円。夫の会社の住宅補助が打ち切りになってしまい住宅購入を考えています
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、夫の会社の住宅補助がなくなってしまい、住宅購入を考えている46歳のパートで働く女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
27歳貯金770万円。過労のため退職。今は良い環境で働けていますが、手取りが月11万円ほど減りました
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、再就職したものの収入が減ってしまったという27歳の会社員男性です。第1子の出産もひかえ、住宅購入を考えているとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
73歳で金融資産7200万円の貯蓄達人「夫婦ともに健康であれば何とかなります」
自らの努力と工夫で数千万円の貯蓄を手にした方に、その極意を語っていただく「貯蓄の達人」。今回は、73歳で金融資産7200万円を保有する「閑人」さんに登場してもらいます。
【マンガ】元銀行員が教える!通帳はいつまでとっておくといい?
店舗のある銀行を利用している人の多くが、通帳の発行を受けていると思います。ただ、通帳記帳をしていなかったり、何もせずに放置している人もいるのでは。実は通帳に記録された内容は、家計を振り返る上で重要な情報となるんです。通帳のメリット、目安の保管期間について解説します。
12星座別!2023年2月1日~2月28日の金運アップ方法【牡羊座~乙女座】
3月の土星と冥王星の移動を控えて、この2月は嵐の前の静けさという感じ。冥王星は長い期間一つの星座に留まり、社会に大きな変化をもたらします。動いてすぐが社会への影響力が強いといわれています。2月はじたばた動き回るよりも、エネルギー補給しておくことをおすすめ。
12星座別!2023年2月1日~2月28日の金運アップ方法【天秤座~魚座】
太陽が水瓶座、金運を司る金星が魚座から牡羊座へと移動中。あまりお金をためるのにいいときとはいえないので、2月はむしろ、お金を有意義に使うことをおすすめ。自分らしくない物を買うと、新しい世界が開く可能性もあります。いつもと同じような物ばかり買っていたのでは進歩なし。
【マンガ】元銀行員は見た!1000万円貯金がある人の共通点
多くの人が目安とするのが、預貯金額1000万円です。All About マネーガイドの飯田道子さんが、実際に銀行員として接してきたなかで見つけた、どのような人が1000万円以上の預貯金を持っていたのか、普段はどのような行動をしているのか、その共通点について解説します。
51歳一人暮らし。肩たたきで給料が減る可能性があります。手取り17万円になっても老後の心配はない?
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、51歳の会社員の女性です。肩たたきにあい、給与が減る可能性があるとのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
46歳、貯金100万円。子ども3人を育て、住宅ローンの他、奨学金や結婚資金も借りました……
皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、46歳の、3人のお子さんを育てる主婦の方。教育費のピークが続き、すでに奨学金等の借入もしているため、なかなか老後資金が貯まらないことが悩み。クルマの買い替えもできれば早くしたいと希望されていますが……。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
【マンガ】元銀行員は見た!老後破綻・老後貧乏になる人の特徴
老後破綻・老後貧乏になる人には、どのような特徴があるのでしょうか? 元銀行員でAll About マネーガイドの飯田道子さんが、老後破綻・老後貧乏の予備軍になってしまう人の特徴を解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら