実は通帳に記録された内容は、家計を振り返る上で大切な情報となるんです。通帳記帳のメリット、目安となる保管期間について解説します。
通帳記帳のメリットは? いつまで保管しておくといい?
原案:飯田道子イラスト:のいぷらこ(@pulacopulaco)
店舗のある銀行を利用している人の多くが、通帳の発行を受けていると思います。ただ、通帳記帳をしていなかったり、何もせずに放置している人もいるのでは。実は通帳に記録された内容は、家計を振り返る上で重要な情報となるんです。通帳のメリット、目安の保管期間について解説します。
あるじゃん 編集部
1995年に創刊し、2012年に休刊した月刊の投資情報誌『あるじゃん』をルーツに持ち、ファイナンシャルプランナー、税理士、社会保険労務士などマネーの専門家とともに、お金の貯め方・備え方・増やし方をわかりやすく解説するほか、マネー最新トピックス、おトク・節約コラムなど、役立つ情報を発信しています。
...続きを読む「今の老後資金なら80歳まで質を落とさずに生活できる」62歳男性・現役時からの老後プラン
支払い免除と繰り上げ受給で年金月8万円「年金なんかと高をくくっていた」資産ゼロ・72歳男性の苦悩
49歳・世帯年収480万円「毎日お弁当に。ボディソープも石鹸に変えました」厳しい物価高の節約生活
47歳男性「NISAもiDeCoもマイナス。崩れるのはあっという間」約1年の積立投資のリアル
74歳男性・月の年金約25万円「急な出費まで賄うには無理がある」足りない年金の補い方
「4枚の500円優待券が年に2回も。株価も比較的安定している」35歳男性がすすめる株主優待
「現在のS&P500の運用益はマイナス。5年後に期待している」37歳男性のNISA積立投資の推移