竹内 正人

妊娠・出産 ガイド 竹内 正人

たけうち まさと

産科医

たくさんのお産に携わりながら、より優しい「うまれる」「いきる」をつなごうと、地域、国、医療の枠をこえて、さまざまな取り組みを展開している産科医。著書、監修書多数。

ガイド記事一覧

  • 帝王切開の流れを解説!入院準備・手術による出産・術後まで

    帝王切開の流れを解説!入院準備・手術による出産・術後まで

    逆子や双子など何かしらの理由がある場合、帝王切開という出産方法がとられます。自然分娩で出産したい方には、とっても残念だと思いますが、帝王切開もきちんとしたひとつの分娩方法です。帝王切開の流れや入院期間、術後の過ごし方などについて解説します。

    掲載日:2019年10月29日帝王切開
  • つわり時期はいつまで続く? 悪阻の期間・症状と対処法

    つわり時期はいつまで続く? 悪阻の期間・症状と対処法

    悪阻時期や期間、つわり時期の過ごし方について解説します。生理が遅れて「もしかして妊娠?」と思うころから、胃の不快感や吐き気を伴うつわり・悪阻が始まります。一体いつまで続くものなのでしょうか? またつわり時期の食事はどうしたらよいのでしょう?

    掲載日:2019年10月29日妊娠初期
  • 産前休暇は必ずしも取らなくてもよい?取らないメリットとは

    産前休暇は必ずしも取らなくてもよい?取らないメリットとは

    産前ともなると、通勤、仕事の負担が大変で早く休みたいと思う方が多いでしょうが、そのまま仕事を続けていたいという方も少なからずいます。無理は禁物ですが、法律でも産前は必ずしも休まなくてもいいことになっています。産前休暇を取らないメリットとは何でしょうか。

    掲載日:2019年10月29日妊娠後期
  • 妊娠中のお腹の張り、原因と対処法

    妊娠中のお腹の張り、原因と対処法

    原因がわからないお腹の張りに悩んでいませんか?子宮は筋肉でできています。普段子宮はゆるんでいますが、筋肉が緊張するとかたくなることがあります。これを医学的には子宮収縮といいます。妊娠中のお腹の張りに関する原因と対処法について解説します。

    掲載日:2019年10月29日妊娠後期
  • 実感ないのが不安?妊娠の実感がわかないときは

    実感ないのが不安?妊娠の実感がわかないときは

    妊娠をしたけれど、母親になる実感がわいてこない。実感ない自分って少しかわっているのかな?赤ちゃんをちゃんと育てていけるかなと、不安な妊婦さんへ、大丈夫。安心していいですよ。今のあなたの気持ちを大切にしてください。

    掲載日:2019年10月28日妊娠の基礎知識
  • 陣痛はいつくる? 陣痛の兆候・痛み・始まり方

    陣痛はいつくる? 陣痛の兆候・痛み・始まり方

    陣痛とは、赤ちゃんを子宮の外に押し出す子宮収縮のこと。恥骨が痛い、トイレが近いなど……陣痛の兆候や痛み、始まり方を知っておきましょう! また初産の場合に比べて、経産婦は陣痛の強まりが早くなる傾向があることも押さえておきましょう。

    掲載日:2019年08月13日出産の基礎知識
  • つわり対処法!ひどい・気持ち悪いつわりを和らげる10の方法

    つわり対処法!ひどい・気持ち悪いつわりを和らげる10の方法

    つわりを和らげる対処法を紹介。つわりの症状がひどく、気持ち悪いといった状態が長く続いていると、いつまでこんなことが続くのだろうと不安でいっぱいになってしまうことでしょう。残念ながらつわりは治すことはできませんが、症状を軽くしてゆくコツはあります。

    掲載日:2019年08月13日妊娠初期
  • 出産予定日の計算方法(ネーゲレの概算法)

    出産予定日の計算方法(ネーゲレの概算法)

    出産予定日は、生理周期が28日型の場合、最終生理の初日から数えて280日目、週に換算すれば40週です。その後、個人差がほとんどない妊娠8~11週頃の胎児のCRL(頭殿長:とうでんちょう/座高)を超音波で測定し、その予定日が適当であるかを確認し、必要な時は予定日を修正します。出産予定日の計算方法は、ネーゲレの概算法が便利です。

    掲載日:2019年08月13日妊娠の基礎知識
  • 2月生まれにするには?妊娠時期を出産月から逆算

    2月生まれにするには?妊娠時期を出産月から逆算

    2月生まれにするには、赤ちゃんの妊娠時期はいつになるのでしょう?2月生まれの赤ちゃんはおもに5月が狙い目ですが、出産予定日から逆算して、排卵日を予測し、タイミングを取ることが大切です。生理・排卵日・受精日などの計算式やタイミング法のポイントもあわせて解説します。

    掲載日:2018年08月31日妊娠の基礎知識
  • 3月生まれにするには?妊娠時期を出産月から逆算

    3月生まれにするには?妊娠時期を出産月から逆算

    3月生まれにするには、赤ちゃんの妊娠時期はいつになるのでしょう?3月生まれの赤ちゃんはおもに6月が狙い目ですが、出産予定日から逆算して、排卵日を予測し、タイミングを取ることが大切です。生理・排卵日・受精日などの計算式やタイミング法のポイントもあわせて解説します。

    掲載日:2018年08月31日妊娠の基礎知識