しみず なおみ
病気の「存在意義」を伝えるコーチング医
女性医療ネットワーク発起人・NPO法人ティーンズサポート理事長。日本産婦人科学会専門医で、現在はポートサイド女性総合クリニック・ビバリータ院長。清水(須藤)なほみ。病院に行きづらいという患者さんの悩みを、現役医師の知識を活かしてサポートします。
Q. 50代で生理が再開。閉経後ですが、体や細胞が若返った証拠でしょうか?
【産婦人科医が回答】閉経後に月経が再開することはあるのでしょうか? 閉経前後は月経周期が乱れることがありますが、閉経後の不正出血には注意が必要です。考えられる病気の中でも、特に早めの受診を要する「子宮体がん」について、解説します。
ひどい生理痛は子宮内膜症が原因?20~30代女性に増える内膜症とは
【産婦人科医が解説】20代~30代の女性に増えている子宮内膜症。主な症状はひどい月経痛(生理痛)です。不妊の原因になることもあります。子宮内膜症の主な症状と、診断に必要な腹腔鏡検査などについて、わかりやすく解説します。
カンジダ膣炎(膣カンジダ症)は自然に治る?正しい治療法と予防法
【産婦人科医が解説】疲れやストレスにより免疫力が落ちると発症、再発しやすい「カンジダ膣炎」。軽いものは自然治癒することもありますが、市販の痒み止めで悪化することもあります。カンジダ膣炎の治療法や再発予防のための生活改善策について、産婦人科医が詳しく解説します。
外陰部・膣の病気一覧…症状・検査法・治療法
【産婦人科医が解説】性行為がなくても、外陰部に起きる感染症など、女性器の病気があります。早期の治療が大切なものもありますので、症状に気づいたらすぐに病院を受診し、しっかり治療しましょう。外陰部・膣の病気一覧とその症状・検査法・治療法について解説します。
20代不妊の3割に関連?不妊症の原因にもなる卵管炎の症状・治療法
【産婦人科医が解説】近年10~20代前半の女性を中心に増加しているクラミジア感染症。「卵管炎」の多くはクラミジアなどの性感染症によって引き起こされます。卵管炎の主な原因や症状、治療・予防法について解説します。卵管炎は症状が出にくいため、特に予防が大切です。
失敗率が低い避妊法は?避妊法の種類とメリット・リスク
【産婦人科医が解説】コンドームを始め、低用量ピル、IUD・IUSなどの子宮内避妊具、避妊手術など、避妊方法には複数の選択肢があり、失敗率も異なります。女性の体を守るためにも大切な避妊の種類と、それぞれの避妊方法のメリットとデメリット、間違いがちな避妊法のリスクについてご説明します。
Q. 40代後半です。そろそろ避妊をやめても大丈夫でしょうか?
【産婦人科医が解説】月経周期が短くなり、無月経の月が続くと、「さすがにもう妊娠しないだろう」「避妊しなくて大丈夫」と考えてしまうかもしれません。しかし、40代後半の妊娠・中絶件数は、決して少ないものではありません。注意すべき点を解説します。
Q. 10代の若いうちに妊娠・出産をした方が「低リスク」ですか?
【産婦人科医が解説】30代後半から40代のいわゆる「高齢出産」の問題や、不妊症の増加などが話題になっていることで、「なるべく若いうちに産んだ方がリスクが低い」と考える人もいるようです。しかし「若いほど低リスク」ではありません。わかりやすく解説します。
中学生の娘が「緊急避妊」をしていたら…親として何を伝えるべきか
【産婦人科医が解説】中学生でも妊娠や中絶、またはそれに至らなくても緊急避妊をするケースがあります。もしも自分の子がそのようなリスクを抱えているかもしれない場合、親は何を伝えるべきでしょうか? 娘を持つ産婦人科医としてお伝えします。
避妊は何歳まで必要?中絶選択率も高い40代後半・閉経前後の避妊
40代後半は中絶選択率も高くなっており、完全に閉経するまできちんと避妊する必要があります。40代後半になると月経が数カ月来なくなることもあり「もう閉経したのかしら」と思うことがあるでしょうが、それでは閉経を確定することはできません。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら