まつもと はなえ
心をつかむ色を提案するカラーコンサルタント
パーソナルカラー、トレンドカラー、カラーマーケティング、色彩科学、色彩心理、カラーセラピー、色占いなどの知見を活用し、執筆、監修、講演などを行なっている。著書に『人を動かす「色」の科学』(サイエンス・アイ新書)などがある。
あなたに似合う「黒」をパーソナルカラーで選ぼう!
パーソナルカラーの基本タイプの中では、ウインタータイプは黒がお似合いになる方が多いですが、オータムタイプやその他のタイプの方にとっては難しい色です。素材やデザインの選び方で、顔色の見え方や印象をコントロールしましょう。似合う黒の選び方のポイントをご紹介します!
パーソナルカラータイプ別! 着物と帯の色合わせ
パーソナルカラーのタイプ別に、着物と帯の配色例をご紹介します。レンタル着物を着た女性たちがインスタ映えを競うなど、新しい着物の楽しみも広まりつつあるようです。パーソナルカラー(その人に似合う色)を上手に取り入れると、着物の装いもいっそう華やいだものになります。
似合わない色をおしゃれに着こなす方法とは?プロが解説!
ファッションに新しい色を取り入れると、周囲の人に与える印象を変えるだけでなく、あなたの自身の気分を刷新する効果もあります。トレンドカラーが似合わない色、苦手な色の場合も、素材やデザインを工夫して、ぜひファッションに取り入れてみてください。
パーソナルカラー診断 オータム(秋)タイプ 男性編
パーソナルカラー診断でオータム(秋)タイプの男性は、張りのあるつや肌、ボリュームのあるナチュラルな髪、濃い瞳の持ち主。実年齢よりも落ち着いて見えるせいか、思わず相談したくなるような、あたたかい雰囲気があります。黄みがかった色、深みや渋みのあるリッチな色が似合います。
パーソナルカラーで変わる、セルフイメージとは?
パーソナルカラーは、セルフイメージを見直す手助けとなり、幸せを呼びこむヒントを授けてくれます。セルフイメージとは、自分自身に抱いているイメージ、すなわち自己像のこと。心に思い描いたイメージに過ぎませんが、私たちの現実を強力に支配しています。
お弁当の仕切り「バラン」…葉っぱを添えると美味しそうに見える理由
お弁当の仕切りに用いる緑色の「バラン」。バランのルーツは、抗菌作用のある「葉蘭」だったそうです。身近な葉っぱを用いるのは、生活の知恵だったと思われますが、緑色を添えることで、料理の赤みがより鮮やかに、おいしそうに見える効果があります。
パーソナルカラーと似合わない色だけど好きな色…着こなすための方法
「パーソナルカラーと好きな色が違う」「好きな色なのに、自分が着ると似合わない」など、似合う色と好きな色が異なる場合、誰もが戸惑いを感じるものです。パーソナルカラーのタイプ別に、似合わない色を上手に着こなすための対処方法をお教えします。
カーキ色ってどんな色?合う色・合わない色、コーデのコツ
カーキという色は、すっかりファッションにおける定番色のひとつになりました。しかしカーキという言葉からイメージする色は、人によってずいぶん違うようです。そこで、カーキはそもそもどんな色?合う色は?コーディネートのコツは?などの疑問にお答えします!
苦手な色から分かる心理……自分の可能性を拓くヒント!
誰にでも好きな色、苦手な色があると思います。特に苦手な色は、過去の経験によって生じた思いや考えと結びつき、自己嫌悪や否定意識が色の対する嫌悪感や拒絶という形であらわれます。苦手な色に、どのような意識や感情があらわれているのか、ご紹介しましょう。
11月の「ラッキーカラー」はワインレッド! 3つの“配色テク”でセンスよく着こなして
2023年11月のラッキーカラーは「ワインレッド」。この色を身にまとうことで、自己評価を高め、自信を持つことができるでしょう。グレー、デニムブルー、オリーブグリーンと組み合わせると、ちょっと差のつく配色コーデを楽しめます。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら