中嶋 泰憲

メンタルヘルスガイド精神科医中嶋 泰憲

なかじま やすのり

慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学先でのカルチャーショックから、自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人のメンタルヘルスの重要性を悟りました。精神病院の現場から、みなさまの毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきます。

ガイド記事一覧

  • 25人に1人?大人のADHDの症状と対処法

    25人に1人?大人のADHDの症状と対処法

    【医師が解説】注意欠陥/多動性障害は基本的に小児期の疾患名ですが、「大人のADHD」も珍しくありません。割合は発表されている報告によりさまざまですが、大人の4%が該当するという統計もあります。もし、注意力散漫で集中力が続かず、ケアレスミスが多い、よく失言してしまう……といった悩みを抱えている場合、場合によっては大人のADHDの可能性もあります。大人のADHDについて解説します。

    掲載日:2022年10月26日メンタルヘルス
  • うつ病ではなく甲状腺機能の問題?抑うつ・イライラ

    うつ病ではなく甲状腺機能の問題?抑うつ・イライラ

    【医師が解説】橋本病などの甲状腺機能低下症や、バセドウ病などの甲状腺機能亢進症など、甲状腺機能の問題が原因で精神的な症状が出ることがあります。気持ちが落ち込んだり、些細なことでイライラしたりといった症状から、うつ病などの心の病気を疑って、精神科を受診される方は少なくありません。甲状腺機能と精神的不調について、わかりやすく解説します。

    掲載日:2022年09月18日メンタルヘルス
  • ミッドライフ・クライシスの症状・克服法…40代からのメンタルに

    ミッドライフ・クライシスの症状・克服法…40代からのメンタルに

    【医師が解説】「中年の危機」とも呼ばれる「ミッドライフ・クライシス」。40~50代の中年期に、急に焦燥感や心の葛藤などが現れます。不安定な心理状態から、退職や不倫・離婚など、突発的な行動を起こしてしまうことも。男性・女性ともに起こりうるこの問題の対処法も含め、精神医学的にわかりやすく解説します。

    掲載日:2022年09月14日メンタルヘルス
  • PTSDとは……心的外傷後ストレス障害の原因・症状・症例

    PTSDとは……心的外傷後ストレス障害の原因・症状・症例

    【医師が解説】PTSDとは、大きな地震などの天災や事故、戦争などの暴力行為など、非常に過酷な体験が原因で起こる、深刻な後遺症です。心に残る深い傷跡によって起こることから「心的外傷後ストレス障害」とも言います。PTSDの症状・症例について解説します。

    掲載日:2022年08月24日メンタルヘルス
  • 不安すぎて眠れない…つらいニュースから心を守る方法

    不安すぎて眠れない…つらいニュースから心を守る方法

    【医師が解説】ニュースを見ただけなのに不安で堪らず、食欲もなくなり、眠れない……。何かに不安を感じることは、人間の自然な反応の一つ。災害、感染症、悲劇的な事件・事故・戦争などの報道を見聞きすれば、不安になることもあります。しかし不安が日常生活に支障が出るほど強い場合、通常原因になりやすいストレス以外の問題が関与している可能性があります。精神科的な対処が望ましいケースについて、詳しく解説します。

    掲載日:2022年07月08日メンタルヘルス
  • ネガティブな感情はどう解消する?みんながやっている解消法2位「テレビ・ドラマ・映画を見る」では1位は?

    ネガティブな感情はどう解消する?みんながやっている解消法2位「テレビ・ドラマ・映画を見る」では1位は?

    ネガティブな感情になったとき、あなたはどのようにして切り替えていますか? 気分を切り替えようと思っても、ネガティブな感情からなかなか抜け出せなかった経験がある人も少なくないはず。ネガティブ感情からの良い脱出法、悪い脱出法を解説します。

    掲載日:2022年01月31日医療情報・ニュース
  • その方法あってる?ストレスの発散のためにしていることランキング2位「お菓子を食べる」では1位は?

    その方法あってる?ストレスの発散のためにしていることランキング2位「お菓子を食べる」では1位は?

    仕事や人間関係など、生活している上で完全に切り離すことができないストレス。家庭や職場でついイライラしたことがある人は少なくないはず。その溜まったストレスは、どのように発散するのが正しいのでしょうか。

    掲載日:2022年01月28日医療情報・ニュース
  • 複雑性PTSDとは…典型的PTSDとの違い・症状・原因

    複雑性PTSDとは…典型的PTSDとの違い・症状・原因

    【医師が解説】「複雑性PTSD」では、戦争や災害など、一般的なPTSDの発症原因と比べると、その原因体験のストレスレベルはそれほどでもない面があるとはいえ、やはりPTSD様の問題が、その特徴的な問題です。今回はそうした問題症状や治療に関して、そして当人への接し方なども解説します。

    掲載日:2021年10月13日メンタルヘルス
  • 性欲減退・セックスレスは心の病気が原因の可能性も…

    性欲減退・セックスレスは心の病気が原因の可能性も…

    【医師が解説】性欲減退やセックスレスの問題を、相手への愛情やパートナーの問題と考えていませんか? 性欲の低下は、時に起こる不調の一つですが、実はうつ病の症状の一つに性欲の変化が挙げられます。性欲減退の原因として考えられる心の病気、体の病気、注意点を解説します。

    掲載日:2021年08月30日メンタルヘルス
  • パーソナリティ障害の種類・特徴・症状・治療法

    パーソナリティ障害の種類・特徴・症状・治療法

    【医師が解説】パーソナリティ障害は精神疾患のひとつです。「反社会性パーソナリティ障害」「境界性パーソナリティ障害」などいくつかの種類に分けられますが、その人本来の気質から生じている、あるいは生じているように見える困難のために、スムーズな日常生活が送りにくくなってしまうという面があります。パーソナリティ障害の種類とそれぞれの特徴、症状について解説します。

    掲載日:2021年08月25日メンタルヘルス
  • 前のページへ
  • 1
  • 7
  • 8
  • 9
  • 48
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら