中嶋 泰憲

医師 / メンタルヘルスガイド中嶋 泰憲

なかじま やすのり

慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学先でのカルチャーショックから、自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人のメンタルヘルスの重要性を悟りました。精神病院の現場から、みなさまの毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきます。

ガイド記事一覧

  • 疼痛性障害とは…原因不明の痛みが続く心の病気

    疼痛性障害とは…原因不明の痛みが続く心の病気

    【医師が解説】頭痛、腹痛、腰痛、関節痛などの身体の痛み。怪我もなく、病気も見つからないのに、強い痛みが続く場合、ストレスなどの心理的な要因で起こる「疼痛性障害」の可能性があります。痛みの強さは精神状態によっても左右されるものです。原因不明の慢性的な痛みに対する精神科的な対処法について解説します。

    掲載日:2023年06月22日メンタルヘルス
  • うつ病になりやすい人の特徴・なりにくい人との違い

    うつ病になりやすい人の特徴・なりにくい人との違い

    【医師が解説】うつ病になりやすい人の特徴や性格の傾向、環境やストレスの共通項などはあるのでしょうか? 15人に1人が一生のうちにうつ病を発症すると言われている時代に、自分の心の健康を守るためにチェックしておきたい項目をご紹介します。

    掲載日:2023年06月20日うつ病
  • 無気力・無関心は心の病気?無気力症候群の症状「アパシー」とは

    無気力・無関心は心の病気?無気力症候群の症状「アパシー」とは

    【医師が解説】「何だか気力がわかない」「周りのことが、すべてどうでもいい」…こうした無気力・無関心が起こる、意欲・感情・情熱のスランプは「アパシー」といい、「無気力症候群」や「アパシー・シンドローム」とも呼ばれるものかもしれません。。アパシーは、うつ病や統合失調症などの症状として起こることもあります。アパシーの症状・対処法をわかりやすく解説します。

    掲載日:2023年06月15日メンタルヘルス
  • 禁欲も有効!?うつ気分を予防・解消する心の防衛機制

    禁欲も有効!?うつ気分を予防・解消する心の防衛機制

    【医師が解説】沈んだ気持ち、暗い気持ちはなかなか消えないもの。毎日のストレスに悩んでいる方は、ぜひストレスに対する「心の防衛機制」について知ってください。未熟な防衛機制では、心の病気の引き金になることもあります。どのような心のあり方で目指せば良いのか、代表的な心の防衛機制である「利他主義」「想定」「昇華」「抑制」「禁欲」について詳しく解説します。

    掲載日:2023年04月12日メンタルヘルス
  • 「うつ病は頑張れば治る」が危険な理由…うつに関する5つの誤解

    「うつ病は頑張れば治る」が危険な理由…うつに関する5つの誤解

    【医師が解説】「うつ病は心の弱い人がなる」「頑張れば治る」「死にたいと言っている人は死なない」 そんな誤解をしていませんか? また、うつ病を理解しているつもりの人でも「うつ病なら食欲がなくなるはず」「ぐっすり眠れるならうつ病ではない」といった間違った認識をしていることもあります。うつ病は自殺願望にも深く関わる命に関わる病気のため、正しい認識を持つことが大切です。うつ病に関するよくある誤解について解説します。

    掲載日:2023年04月11日うつ病
  • カフェイン中毒・依存症とは…コーヒーの飲みすぎは心の病気?

    カフェイン中毒・依存症とは…コーヒーの飲みすぎは心の病気?

    【医師が解説】「カフェイン中毒」「カフェイン依存」とは、どのような危険性があるのでしょうか? コーヒーに含まれるカフェインには集中力や記憶力を高める作用があり、がん予防やダイエットに効果があるといった研究報告もありますが、飲みすぎには注意が必要です。依存症の症状・対処法について解説します。

    掲載日:2023年03月23日依存症
  • 軽い落ち込みか、心の病気か?心の健康状態セルフチェックリスト

    軽い落ち込みか、心の病気か?心の健康状態セルフチェックリスト

    【医師が解説】体の健康と同じく、心の健康を維持するためにも、調子が悪いときにはきちんと病院を受診することが大切です。心の調子をセルフチェックしてみる習慣をつけましょう。

    掲載日:2023年03月17日メンタルヘルス
  • どこからが「うつ病」「潔癖症」? 心の病気の境界線はどうチェックするか

    どこからが「うつ病」「潔癖症」? 心の病気の境界線はどうチェックするか

    【医師が解説】心の病気「うつ病」と、正常な落ち込みや抑うつ感の境界線はどこでしょうか? 日常レベルの不調なのか、心の病気を考慮すべき状況なのかの判断の境目はあいまいです。「潔癖症」「不安症」「過食症」など、心の病気の可能性を考え精神科受診を考えるべき目安について、チェックポイントの具体例を挙げながら解説します。

    掲載日:2023年03月15日メンタルヘルス
  • 代理ミュンヒハウゼン症候群の特徴・症状…なぜ誤った行動をするのか

    代理ミュンヒハウゼン症候群の特徴・症状…なぜ誤った行動をするのか

    【医師が解説】代理ミュンヒハウゼン症候群とは、「虚偽性障害」に分類される心の病気の一つです。「子供の看病に励む親」として周りから評価され、大切にされたいという願望から、本来は健康な子供を病気の状態にしようと児童虐待化した事件例もあります。代理ミュンヒハウゼン症候群の特徴、症状、なぜそのような心理になるのか、問題点を詳しく解説します。

    掲載日:2023年03月13日メンタルヘルス
  • 疲れが取れない時の病院受診の目安・普通の疲れと病気の疲れの違い

    疲れが取れない時の病院受診の目安・普通の疲れと病気の疲れの違い

    【医師が解説】疲れが取れないときは病院に行くべき? 日常的な疲労感は多くの人が覚えるものですが、しっかり休んでも疲れが取れない場合、体の病気の他、うつ病などの心の病が原因のこともあります。疲労感が強い場合に考えられる疾患と病院を受診すべき目安について解説します。

    掲載日:2023年03月10日メンタルヘルス
  • 前のページへ
  • 1
  • 4
  • 5
  • 6
  • 46
  • 次のページへ

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます

その道のプロ・専門家約900人

起用ガイドが決まっていない方はこちら