なかじま やすのり
慶応大学医学部卒業後、カリフォルニア大学バークレー校などに留学。留学先でのカルチャーショックから、自身も精神的な辛さを感じたことを機に、現代人のメンタルヘルスの重要性を悟りました。精神病院の現場から、みなさまの毎日の心の健康管理にお役に立てるよう、メンタルヘルスに関する情報発信を行っていきます。
秋に気持ちが落ち込む人がすべき3つの抑うつ対策
【医師が解説】秋は感傷的になりやすく、うつ傾向になる方もいます。気持ちの落ち込みが進んで冬季うつ病につながらないよう、軽い抑うつの段階で、自分でできる心理療法的アプローチで対策することもできます。日照量不足を補い、日常的なストレス対策を取り入れ、抑うつ思考にストップをかけることが効果的です。詳しく解説します。
ノイローゼの症状・原因・治し方
【医師が解説】イライラ怒りっぽい・周りに対して過敏・気分の浮き沈みが激しい……。こうした心の不調を感じ「ノイローゼではないか」と不安になる方もいるようです。ノイローゼは正式な診断名にはありませんが、精神医学的な基礎知識から、一般にいわれるノイローゼの症状、対処法・治し方について詳しく解説します。
境界性パーソナリティ障害の特徴・原因・症状
【医師が解説】境界性パーソナリティ障害は、感情面の極端な不安定さが特徴的な、若い女性に多い心の病気です。境界性パーソナリティ障害の特徴、原因、症状についてわかりやすく解説します。
強迫性パーソナリティ障害の特徴・症状・治療法
【医師が解説】強迫性パーソナリティ障害は完璧主義的傾向が強くなり過ぎる、心の病気です。現実適応力が低下し、心の苦しみが大きくなってしまいます。強迫性パーソナリティ障害の特徴、症状、治療法を詳しく解説します。
精神科で血液検査をするのはなぜ?採血の理由
【医師が解説】 精神科や神経科でも採血による血液検査の項目は重要な情報源です。検査結果から、精神症状の原因究明はもちろん、治療計画を変えることもあります。精神科領域でなぜ血液検査が行われるか、詳しく解説します。
物を捨てられない病気・溜め込み障害とは
【医師が解説】物を捨てられない病気ともいえる「溜め込み障害」は「強迫的ホーディング」「ホーディング障害」とも呼ばれる心の病気です。物が捨てられず家の中に足の踏み場もないほど物が溢れているような場合、この病気の可能性もあります。溜め込み障害の症状・治療法について解説します。
自傷行為はなぜ?心理・原因・適切な治療と対応法
【医師が解説】リストカットなどの自傷行為をなぜ行ってしまうのかは、周囲の人には理解し難いかもしれません。自傷行為は、やり場のない怒りや絶望感などが原因となって、繰り返されることがあります。自傷行為をしてしまう心理と、克服する方法について解説します。
性的衝動が抑えられず性犯罪に走る心理の原因・対処法
【医師が解説】エスカレートした性的衝動が抑えられず、性犯罪などの事件につながるケースは残念ながら後を絶ちません。性ホルモンの分泌量などで性的衝動には個人差がありますが、本来規範的な人でも、飲酒やストレスなどの要因が絡むと衝動的に行動してしまうことがあります。性的衝動の問題点・対策法を精神医学的観点から詳しく解説します。
精神科入院…任意入院・医療保護入院・閉鎖病棟など
【医師が解説】統合失調症などの心の病気を発症した場合、症状の深刻さによっては精神科への入院治療が望ましいことがあります。任意入院と医療保護入院の違い、閉鎖病棟と開放病棟の違い、実際の入院生活での一日のスケジュールや、タバコやアルコール、スマホの持込可否とそれらの理由など、精神科入院の基本について解説します。
西太后、残虐な逸話が残る清王朝末期支配者
中国三大悪女の一人とも言われる西太后は清王朝末期の絶対的支配者でした。彼女には通常では考えられない残虐な話が幾つかあります。はじめは貧しかったことや、その残虐なエピソード、そして彼女が纏足していなかった理由についてもご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら